ちえとくをフォローする

Lifehacks

ヘアドライヤーを台所の戸棚に当てる。この理由は一歩下がってみると明らか。

お米を炊こうと思ったら、お米がもろもろと数珠状に繋がっていることに気が付いたことはありませんか?そして付近には小さな蛾が…。このお米につく虫は「ノシメマダラメイガ」(メイガ)と呼ばれ、世界中で穀物を食い荒らす害虫です。お米だけでなく、クッキー、チョコレートなどのお菓子や、インスタント麺、パン粉、ミューズリー、ペットフードなど、様々な食品に害を及ぼします。

pint1

メイガの幼虫はパッケージを食い破って侵入し、成虫になると1週間に200個ほど卵を産み付ける厄介者。万が一食べてしまっても害はないですが、食品の味は落ちますし、気持ちの良いものではありません。食品の中だけでなく、キッチンの戸棚や壁紙の間、料理の本の間にも幼虫が潜んでいることがあります。1匹でも見つけたら一斉駆除をしましょう。

メイガを一網打尽にしつつ、予防策にもなる便利な駆除・対策方法をご紹介します!

駆除編

1. 処分する

残念ですが、メイガが見つかったら怪しいパッケージは全て処分した方がよさそうです。メイガの幼虫は、紙やサランラップ、木製の戸棚なども食い破ってどんなに小さな隙間からでも食品内に侵入してくるので、未開封のパッケージもチェックしなければなりません。後日メイガ大発生の憂き目を見ないよう、ここでのチェックは徹底し心を鬼にして処分しましょう。

DDR Mülltonne

2. 冷凍

チェックに合格した食品は、一晩冷凍庫に入れます。もし卵や幼虫が付着していても、この過程で完全に死にます。

Frozen food

3. お酢

戸棚の食品を全て処理したら、水とお酢を2:1で混ぜた液体で戸棚の拭き掃除をします。できれば戸棚の板は全て外し、隙間も漏れなく拭いてしまいます。

pint1

4. ドライヤー

ここでさらに、ドライヤーを使います。ネジ穴や割れ目など、お酢で拭き掃除できない所にドライヤーを当てます。風圧で割れ目などに潜むメイガを吹き飛ばすと同時に、熱で殺します。

hanil patech hair dryer

5. 珪藻土

メイガの被害がかなり進行した状態だったら、メイガの発生源を突き止めなくてはなりません。食品のパッケージだけでなく、壁紙の中、冷蔵庫の裏側に巣食っていることも。殺虫剤を使って処理することもできますが、ペットや植物への影響が心配です。

そこで、珪藻土を使う手もあります。藻類の一種である珪藻の殻の化石の堆積物で、害虫がこれを食べると体内で膨張し水分を吸収するため、害虫を死に至らしめます。食器棚や戸棚に珪藻土を撒き、数日経ったら掃除機で吸い取ります。

amazon

6. 重曹

重曹と小麦粉を混ぜたものを使い、メイガのトラップを作ります。小皿に重曹と小麦を混ぜていれ、キッチンの戸棚などに置いておきます。するとメイガの成虫はここに卵を産み付けます。卵が孵化すると、幼虫は重曹を食べて死に絶えます。

baking soda shoot in studio

予防編

7. 購入時にも注意

メイガは食材を見つける嗅覚に優れており、窓から入って来てすぐに開封済みの粉物のパッケージを見つけてしまいます。幼虫はどんなに小さな隙間からでも、紙やフォイルなら穴を開けて侵入します。でも実は、商品を購入した時点で既にメイガが入り込んでいる場合が多いそうです。店頭に長く置いてある商品は要注意です。

8. 長いこと使用していない調味料

メイガだって誰にも邪魔されずに生活したいことに変わりはないようで、戸棚の中に長いこと使われずに居座っている食品に繁殖します。一旦メイガを駆除したら、全ての食品は密閉できるタッパウェアやジップロックの中に入れて保管しましょう。

pint1

9. メイガの嫌いな香り

人間にとっては心地良いラベンダー、シダー(ヒマラヤスギ)、ローリエ、クローブの香りはメイガの嫌いな香りです。匂袋をキッチンの戸棚付近に下げておくとよいでしょう。キッチンの窓辺にラベンダーを植えておくのもよいですね。

pint1

お米だけでなくあらゆる粉物食品についてしまうメイガ。メイガには数種類ありますが、いずれの場合も上記の対策が効果的です。

この時期発生しやすいコバエ対策はこちらからご覧ください。また、化学薬品を使わずに蟻を駆除する方法はこちら

プレビュー画像:©︎Twitter/@SeeMargaux, ©︎Pinterest/your-lifestyleonline.com