ちえとくをフォローする

healthchannel

意外と知らない歯磨きの間違った知識&習慣6選|直しておきたいデンタルケアと虫歯予防

失ってから気づくものは多くありますが、健康な歯もそのひとつ。歯1本につき何万円もの高額な治療費を払うときに、日頃の歯への行いを後悔することになるのです。でも歯の健康を維持するのは難しいことではありません。

健康な歯を保ちたいならやってはいけない、でも多くの人がおかしがちな6つの間違いをご紹介します。

1. 食べたらすぐ磨く

食後、すぐに歯を磨かないと口の中が気持ち悪いという人もいるかもしれません。でも食後すぐに歯を磨くのは、必ずしも歯の健康に良いとは言えないということがわかっています。食後、口の中にたっぷり出ている唾液を歯磨きで流してしまうのが問題なのです。唾液は食事によって溶けた歯の成分を補う再石灰化の作用があるそう。食後30分くらいは歯磨きを控えましょう。

2. 歯をゴシゴシ磨く

毎食後に歯を磨いているにも関わらず、歯や歯周病に悩む人は多くいます。歯を磨きすぎると、歯の表面のエナメル質が薄くなり、知覚過敏になり虫歯菌にも弱くなるためです。特に白く輝く歯を手に入れようと、研磨力の強い歯磨き粉でゴシゴシ磨くのは危険。磨きすぎてエナメル質が削られ、中の象牙質が透けて見えると以前よりもさらに黄ばんで見えてしまうことがあります。

3.デンタルフロスの適切な長さ

歯磨きで大切なのは、食べカスを落とすこと以上にプラーク(歯垢)を落とすこと。プラークを落とすまで長時間歯磨きをするのは磨きすぎとなり有害ですので、歯磨きで食べカスを取った後はデンタルフロスで歯と歯の間を掃除しましょう。

ここで意外と知られていないのが、デンタルフロスの使い方です。まず、デンタルフロスを指先から腕までの長さ(40〜50センチ)にカット。中指に巻きつけて、2〜3センチを繰り出して使います。歯の隙間1箇所ずつを掃除して、一度使った部分は巻き取って使わないようにします。何箇所も同じフロスで磨いてしまうと、細菌のかたまりがこれがほかの歯に移ってしまうからです。詳しい使い方はこちらの動画をご覧ください。

4. 歯磨き粉をたっぷり使う

歯磨き粉は適量を使えば虫歯を予防し、口臭を抑え、歯の汚れを落として美しく見せてくれます。しかし適量を知っていますか?歯ブラシの先端に5mmほどつければ十分なのです。大量に歯磨き粉を使っていると、香料や発泡剤の効果で口の中が短時間でスッキリして歯磨きを終えてしまいがち。磨き残しに気がつかないのです。また、研磨剤入りの歯磨き粉を大量に使っていると、知覚過敏を起こしやすくなります。

All the toothpaste you actually need

5. 歯ブラシの交換時期

毎日使っている歯ブラシに付着している細菌の数は1億個以上、汚れたスリッパの底や残飯容器の1万倍以上の細菌がいると言われています。使用回数が増えれば増えるほど歯ブラシは汚れていくので、口の中の細菌のバランスが崩れ、歯周病や虫歯などを引き起こす可能性があります。

使用後の歯ブラシは水切りして風通しの良い場所に置きましょう。ユニットバスなど、換気の悪い湿度の高い場所に保管していると、濡れた歯ブラシに口の中にいないサルモネラ菌や大腸菌、耐性黄色ブドウ球菌などが付着して増殖することさえあります。

使い続けると清掃能力が低下し、汚れもひどくなるので、歯ブラシは1ヶ月、電動歯ブラシは3ヶ月を目安に交換しましょう。

6. 朝ごはんの後で歯を磨く

歯を磨かずに朝食を食べると、夜のうちに口の中で増殖した細菌も一緒に食べることになってしまいます。また、健康習慣として起き抜けに水を一杯飲む人も多いと思いますが、これもNG。朝は胃が働いておらず胃酸が少ないので、大量の細菌を一緒に飲んでしまうと、細菌が腸で生き残る可能性もあるのです。健康効果の高い寝起きの一杯の前に、起きたらすぐに歯を磨きましょう。

歯磨き粉を使うと食べ物の味が変わるため、朝食前の歯磨きに抵抗があるという人は、歯磨き粉なしで磨いて口の中の細菌数を減らしましょう。

いかがでしたか?昔は食べたらすぐ歯を磨くようにと言われましたが、現在では歯科衛生の常識も変わっているのですね。出来るだけ歯の健康を保つ努力をしつつ、定期的に検診してもらうのもお忘れなく!

意外と知らない歯磨きの間違った知識&習慣6選|直しておきたいデンタルケアと虫歯予防意外と知らない歯磨きの間違った知識&習慣6選|直しておきたいデンタルケアと虫歯予防意外と知らない歯磨きの間違った知識&習慣6選|直しておきたいデンタルケアと虫歯予防意外と知らない歯磨きの間違った知識&習慣6選|直しておきたいデンタルケアと虫歯予防