Lifehacks
食べれるアドベントリースのレシピ
食べれるアドベントリースのレシピです。アドベントクランツとも呼ばれるリースをケーキで再現。全て食べれるようにキャンドルもバタークリームで作ります。松ぼっくりもマジパンとシリアルで!
準備時間: 3時間半
調理時間: 1時間
合計時間: 4時間半
難易度: 上級
材料(8人前):
スポンジケーキ生地:
- 卵白 12個分
- 砂糖 450g
- サラダ油 220g
- 牛乳 240g
- 小麦粉 500g
- ココアパウダー 約150g
- 食用色素 赤・緑
- クグロフ型 約26cm径 シンプルなドーナツ形
チョコレートクリーム:
- コンデンスミルク 200g
- バター 250g 室温
- ココアパウダー 120g
バタークリームキャンドル:
- ホワイトチョコレート 300g
- 生クリーム 120g
- バター 100g 室温
- 松の実 もしくはマカダミアナッツ
- キッチンペーパーの芯
- クッキングシート
- 輪ゴム
チョコぼっくり:
- シリアル チョコシェル
- マジパン
- ココアパウダー
モミの木:
- ホワイトチョコレート 300g
- 食用色素 緑
- ポッキー 約30本
その他:
- クッキーの星
作り方:
1. 卵白をハンドミキサーで攪拌し、砂糖を少しずつ加えていきます。小麦粉、牛乳、サラダ油を別々に加えていき、均一に混ざるまで混ぜ合わせます。生地を2つに分け、それぞれに赤と緑の食用色素を加えて色を付けます。
2. クグロフ型にふるいを使いながらココアパウダーを振り掛けます。ココアパウダーができるだけ崩れないように、お玉などを使って丁寧に2色の生地を入れます。
3. 予熱した170 °Cのオーブンで1時間焼きます。その後2~3時間冷まします。
4. チョコクリーム用のバターをハンドミキサーでフワフワになるまで攪拌し、ココアパウダーを優しく混ぜ合わせます。コンデンスミルクも混ぜ合わせます。
5. バタークリームキャンドル用のホワイトチョコレートに生クリームを温めて加え溶かします。室温になったら同じ温度のバターと混ぜ合わせます。
キッチンペーパーの芯の内側にクッキングシートを入れ、はみ出た部分を輪ゴムで留めます。筒の中にバタークリームを詰めたら冷蔵庫で最低でも4時間冷やします。
筒から固まったバタークリームを取り出し、温めた包丁を使って四等分します。温めたスプーンを使って片側に凹みを作り、その上に残りのバタークリームを盛ってろうそくの形にします。真ん中に松の実を立て、最低でも30分冷やします。
6. ホワイトチョコレートを湯煎で溶かし、緑の食用色素を加えて色を付けます。クッキングシートを広げ、その真ん中にチョコレートを長く伸ばします。フォークで左右を斜めに引っ掻いてモミの木の葉のように伸ばします。真ん中にポッキーをのせて冷蔵庫で冷やします。固まったらクッキングシートを剥がします。
7. チョコぼっくり用のマジパンの塊にココアパウダーを振りかけ、シリアルを松ぼっくりのように刺します。
8. ケーキ本体にチョコクリームを塗り、モミの木を側面に飾り付けます。
9. バタークリームキャンドルを上部にのせます。
10. 残りのモミの木とデコレーションを盛って完成です。
松の実に火をつけると、短い間ですがろうそくのように灯がともります。これでクリスマス気分を盛り上げてください。
おまけ映像の大人もワクワクさせるクリスマススイーツ3選のレシピもお楽しみください。
