DIY
24本のコーラのペットボトルでみんな驚く
日本でも年々人気が高まっているアドベントカレンダー。クリスマスまでの1〜24日の期間、毎日一つずつ窓を開けていくドイツ発祥のクリスマスカレンダーです。ドイツをはじめ北ヨーロッパの国々では、飴やチョコレートのスイーツ、レゴや、ツリーの飾りなどが仕込まれた様々なタイプが販売されています。今回は市販のものとは一味違う、クリスマス気分を盛り上げるかわいいアドベントカレンダーの作り方をご紹介します。
材料:
- ペットボトル 24本
- カッター
- スプレー塗料・白
- 絵筆
- アクリル塗料
- 赤い巾着 24枚
- ホットグルー
- 工作用モール・太め
- 飴やチョコレート
- 1〜24の数字を記した画用紙など
作り方:
1. ペットボトルを半分に切り、下半分に白のスプレー塗料を吹き付けます。
2. アクリル塗料で24種類の顔を描きます。
3. 巾着の下3分の1を切ります。巾着の上部のみ使います。
4. ペットボトルの切り口の外側にホットグルーをつけ、巾着を接着します。この上に太めのモールをさらに接着すれば、サンタの帽子のできあがり!
5. あとはサンタの帽子に1〜24の数字をつけて、巾着の口を開いてスイーツを入れれば可愛いアドベントカレンダーの完成です。
12月1日から毎日1つずつサンタの帽子を開けていきましょう。クリスマス当日まで毎日ワクワク!中身は普段のおやつでも雰囲気十分。飴やチョコレート、みかんやりんご、お煎餅やクッキーなどを少しずつ入れてみてください。
2本目の動画のアドベントカレンダーの作り方はこちらからご覧ください。
