DIY
百均でこれを大量に購入した妻 その使い方を見た時度肝を抜かれた
セリアやダイソーといった100均は、便利グッズの宝庫。キッチングッズから収納グッズ、さらにはコスメまで次々に使い勝手のよい新商品が発売されては消費者の心を掴んでいます。
また、100均で買える突っ張り棒やワイヤーネットを使ったDIYアイディアは主婦を中心にとても人気。ちえとくでも以前ワイヤーネットを使ったアイディアを紹介しましたが、今回はそのワイヤーネットと並んで便利度が高いコの字型のアイアンバーを使った収納&インテリアアイディア20を紹介いたします。
設置する場所や方向を変えるだけで、その用途は数え切れないほど。しかも、どのパターンでもスッキリ、シンプルなので見た目のおしゃれ感も抜群です。
1. 2本使えば見せるタオル収納に。
2. 3本タイプのアイアンバーを使えば洗面台もスッキリ。
チューブの歯磨き粉も引っかけて収納できます。
3. 場所がない洗面台ではタオルかけにも。
4. 置き場に困るお風呂掃除用ブーツもこれですっきり収納。
こうしてマグネットを使えば洗濯機などの家電に取り付けることが可能です。
5. トイレットペーパーの置き場にもなります。
6. アイアンバーがあれば、玄関のスリッパラックも不要。
7. 探すとなかなかいいものが見つからない傘立てもアイアンバーで解決します。
外に付けても邪魔にならないデザイン。
8. キッチンシンク周りでも活躍。
9. 縦に設置すればまな板スタンドに。
10. こうして設置すればオーブンの天板もこの通り狭い隙間に収納できます。
11. 扉裏に付ければゴミ袋の収納にもなります。
12. キッチンのウォールラックにも使えます。
13. こんなおしゃれな3段ラックも。
14. お料理好きが喜ぶスパイスラックも作れます。
15. リモコン類もこうしてまとめておくことができます。
16. 1本タイプを2本合わせて使えば、カバーが気に入った雑誌や本を見せて収納できるマガジンラックの出来上がり。
17. こちらはアイアンバーを縦に使用して壁に取り付けるタイプのラック。
18. 3本タイプを使えばアクセサリーもおしゃれに飾れます。
19. 収納機能つきのウォールディスプレイ。
20. 掃除道具を掛けておくアイアンラダーも作れます。
1本だけでも取り付けるだけで、かなりの便利グッズになるアイアンバー。場所も取らないので、収納に困った時にお助けグッズになりそうです。
プレビュー画像:©︎Pinterest/mayuhi

