DIY
小枝で作ったクリスマスのデコレーション。簡単さが信じられない。
クリスマスにツリーはつきもの。でも多くの家ではツリーを置く場所がなく、せっかく買ってきても邪魔になってしまうことが多々有ります。そんな時に使えるのがこのライフハック。メインの材料は落ちているものを拾ってくるだけなので、材料代は麻紐だけです。
必要なもの:
- 小枝 いろいろな長さのもの
- 園芸用ハサミ もしくはノコギリ
- 麻紐
- LEDクリスマスライト
- ハサミ
- クリスマスつりーのデコレーション(オプション)
作り方:
小枝を集めます。枝は木から折るのではなく、必ず地面に落ちているものを集めましょう。小枝についた泥などを拭き取ったら、長さの順に並べていきます。長さを調節したい場合は、ハサミやノコギリを使ってください。脆い木でない場合、狙ったところと違うところで折れることが多いので、手で無理矢理折るのは避けましょう。
一番長い小枝から順番に、枝の端を麻紐で結んで繋げていきます。それぞれの小枝の間は10センチくらい開けておきましょう。
一番短い小枝に到達したら、ツリーの天辺になる部分に十分に余裕をもたせた上で、今度は逆方向に麻紐を結んでいきます。
さっそく壁に吊るしてみましょう。あとは、ツリーを飾るようにお好みのオーナメントやライトをつけるだけ!
壁掛けツリーの作り方を紹介したビデオ(英語音声のみ):
デコレーションすれば、クリスマスらしさもアップします。
小枝よりも太いものを使う場合、木にドリルで穴をあけて麻紐を通すとしっかり固定できます。お好みのスタイルで作ってみましょう。
