Lifehacks
長い間腰痛に悩まされていた。しかしどの椅子にもゼッタイついてるアレが原因だと知って大ショック!
厚生労働省の調査によると、腰痛を抱える患者の数は実に2800万人と言われており、もはや日本人の国民病と言っても過言ではないでしょう。腰痛の原因は様々で、一概に言うことは難しいものの、デスクワークが増えたことが要因の一つであるとも言われています。
同じ姿勢で何時間も座りっぱなしだと、どうしても腰が疲れてしまいますよね。長時間のデスクワークにも耐えられるように、椅子にとことんこだわっている、なんて人も多いでしょう。例えば、深く腰掛けられる、ちょっとラグジュアリーな椅子を使っている人もいるはず。確かに快適ですが、でもちょっと待ってください。意外なことに、その椅子が腰痛を引き起こしている思わぬ理由かもしれません。
早稲田大学スポーツ科学学術院教授の金岡恒治氏によると、そもそも人間の身体は4つの足で歩くための作りになっており、二足歩行で腰に負担がかかるのは当然だそうです。姿勢の矯正などで腰にかかる負荷を軽減するか、エクササイズで筋肉を強化するか以外に腰痛の解決策はないと言います。
そのため、負担を最小限にすることが、腰痛解決の近道なのです。金岡氏によると、体に一本の芯が通ったようにまっすぐ立ち、さらに頭の頂点にフックをつけられ吊るされているようなイメージを持つことが重要だそう。それが最も椎間板や椎間関節に加わる負荷が小さい「ニュートラルゾーン」なのだと言います。
腰痛を治したければ「背もたれ」は使うな https://t.co/hZTSeQi5pH pic.twitter.com/ZYsX5uiaLD
— PRESIDENT Online (@Pre_Online) October 22, 2017
「24時間その状態をキープすることはできませんが、日常生活の中で時々意識するだけでもいい。デスクワークでも背もたれを使わずに座るなど、なるべくニュートラルゾーンを意識してください」
つまり背もたれに寄りかかって、リラックスして座る状態は必ずしも体にとってベストな姿勢ではないのです。可能な限り背もたれには頼らず、ニュートラルゾーンを意識して体を鍛えることが、腰痛解消の一番効果的な方法なのです。
いかがでしたか?ぜひシェアしてくださいね!
