Lifehacks
医者はこのビデオを禁止にしたがる。でも見せてしまいます。
アジア初のベーコンフェスティバルが日本で開催され、ギガベーコンやグランベーコンチーズなどの新商品が出るくらい日本ではベーコンの人気が急上昇中。そこで肉食系男子・女子でも食べきれないくらいのベーコンレシピを集めました。ベーコンエッグ、ベーコンポテトパイなどの通常のレシピも変化球で驚きのバージョンに変身。定番のじゃがいもやチーズを材料として使うのはもちろん、パイナップルやアボカドも使い、作り方も一工夫です。
1. ジューシーひき肉ベーコンロール
材料:
- 牛ひき肉 1 kg
- 細引きパン粉 120 g
- 塩 大さじ1
- 胡椒 大さじ1/2
- 卵 2個
- ハム 200 g
- チーズ 150 g
- ベビースピナッチ 100 g
- ベーコン 400 g
作り方:
- ボウルに牛ひき肉、パン粉、塩、胡椒、卵を入れてよくかき混ぜます。
- オーブンの天板にアルミホイルを敷き、ひき肉を平たく伸ばします。ハムとチーズを重ね、ベビースピナッチをの載せたら巻き寿司のように巻きます。
- アルミホイルを敷いた天板にベーコンを縦長に並べ、その上に巻いたひき肉を載せてベーコンで巻き、アルミホイルで包みます。
- 200℃のオーブン(コンベックモード)で60分焼きます。30分放置してからホイルを取ります。
2. スライスじゃがベーコンパイ
材料:
- ベーコン 45枚 長いもの
- じゃがいも 5個
- チーズ 400 g
- 塩
- 胡椒
作り方:
- フライパンにベーコンを放射状に並べます。
- じゃがいもを薄くスライスし、ベーコンを敷いたフライパンに1層分載せます。塩胡椒をして半量のチーズを載せます。
- スライスしたじゃがいもとチーズを数層重ね、真ん中が盛り上がるようにします。
- ベーコンを中心部に向けて被せます。
- 170℃のオーブン(コンベックモード)で2時間半焼いて出来上がりです。
3. ベーコンエッグ・タコス
材料:
- ベーコン 12枚 長いもの
- 卵 2個
- チーズ
- 青ねぎ お好みで
作り方:
- ベーコン12枚をビデオのように格子状に組みます。
- 180℃のオーブン(コンベックモード)で12分焼きます。
- 丸いボウルなどを当てがい、縁に合わせて丸く切ります。
- 割箸を3本まとめてコップ(レンジ可のもの)を逆さに立てたものなどの上に載せ、ベーコンをかけて電子レンジ(550ワット)で2分調理します。
- 油を敷いたフライパンを熱し、卵とチーズをよく混ぜたものを注いでスクランブルエッグを作ります。ベーコンにスクランブルエッグを挟んで完成です。
4. ベーコン焼きとうもろこし
材料(1本分):
- ベーコン 7枚 長いもの
- チーズ 2枚
- コーン 1本
- 照り焼きソース 大さじ2
作り方:
- ベーコンをビデオのように十字に並べます。ベーコンが短い場合には一部を重なるように継ぎ足します。
- チーズのスライスをベーコンの上に載せコーンを巻きます。
- 十字の中心部にコーンを置き、両側からベーコンで挟み、さらにベーコンで巻きます。
- 照り焼きソースを塗り、しっかり火が通るまでグリルします。目安として140℃で30分くらいです。
5. ベーコンカップ入りリングイネ
材料(2人前):
- リングイネ 250 g
- パルメザンチーズ 100 g
- モッツァレラチーズ 100 g
- クリームチーズ 150 g
- 胡椒 小さじ1
- チャイブ 小さじ1
- にんにく 1片
- ベーコン 8枚
作り方:
- 塩をたっぷり入れた湯でリングイネを9分茹でます。少しの湯を鍋に残します。
- すべてのチーズ、胡椒、刻んだチャイブとにんにくを加えて混ぜます。
- オーブンの天板にコップ(オーブン可のもの)を逆さに立て、ベーコンを巻きつけ、200℃のオーブン(コンベックモード)で15分焼きます。
- ベーコンをコップから抜き、パスタを盛って出来上がりです。
6. ハワイアン・ベーコンドーナッツ
材料(5人前):
- 玉ねぎ 1個
- パイナップル 5枚 パイナップル缶
- チーズ 5枚
- ベーコン 25枚
- バーベキューソース 大さじ2
作り方:
- 玉ねぎを輪切りにしてパイナップルの大きさのリングを作ります。パイナップルの内径を調節してオニオンリングと同じにしたら、チーズの上に載せてパイナップルと同じ大きさに切り抜きます。
- チーズ、パイナップル、玉ねぎの順に重ねてベーコンで巻きます。バーベキューソースを塗ります。
- 160℃のオーブンで10分焼いて出来上がりです。
7. 玉ねぎの肉詰めグリル焼き
材料:
- 玉ねぎ(大) 2〜4玉(皮の厚さによって)
- マッシュルーム 5個
- イタリアンパセリ 大さじ3
- ひき肉 500 g
- ケチャップ 小さじ1
- 醤油 小さじ2
- ウースターソース 小さじ1
- 砂糖 大さじ1
- バーベキューソース 大さじ3
- パン粉 大さじ3
作り方:
- 玉ねぎを真ん中で2つに切り一番外側の1枚か2枚を使います。玉ねぎの層の厚さによって調節します。
- 玉ねぎの残りとマッシュルームをみじん切りにし、ベーコン以外の材料と混ぜます。
- 混ぜたものを四等分し、団子状にします。
- 肉団子を玉ねぎの中に入れます。
- ベーコンで玉ねぎを包みます。楊枝を刺すと固定が楽にできます。
- グリルに乗せる準備ができました。炭の真上に乗せることは避けてください。焼いている間にバーベキューソースを塗ってもいいです。40分間焼いたら出来上がりです。取り出す直前に炭の真上で焼くとベーコンがさらにカリッとなります。
8. ドイツ風農夫の朝食パイ
材料:
- 卵 4 個
- 塩
- 胡椒
- 牛乳 450 ml
- ねぎ 大さじ2
- ベーコン 25枚
- チェダーチーズ 220 g
- じゃがいも 4個
- パイ生地 1枚
- バーベキューソース 大さじ2
作り方:
- ボウルに卵、塩、胡椒、牛乳を入れてよくかき回し、刻んだねぎ、5枚分のベーコンを細かく刻んだもの、チェダーチーズ、茹でたじゃがいもを加えます。
- 耐熱容器にパイ生地を被せ余分な部分を容器の縁を使って切り落とします。ミックスを中に注ぎ入れスプーンなどを使って平らに均します。
- 160℃で60分焼きます。
- ビデオのようにベーコンを格子状に載せます。容器からはみ出た部分は切り落とします。
- バーベキューソースを塗り、160℃のオーブンで30焼いて完成です。
9. びっくりベーコンアボカド
材料(1個分):
- アボカド 1個
- 卵 1個
- ベーコン 5枚
- 油
作り方:
- アボカドを半分に切り種を取ります。スプーンで種の穴の径をゆで卵大になるまで大きくします。皮から取りだします。
- 小さいボウルにラップを張って卵を割ります。ラップの口を紐で結び5分茹でます。
- ラップから卵を取り出しアボカドの穴に入れアボカドで閉じます。
- ベーコンを巻きつけ、油を敷いたフライパンで焼いて出来上がりです。
10. パイナップルバーベキュー
材料:
- パイナップル 1個
- 鶏胸肉 200 g 3切れ
- ベーコン200 g
鶏胸肉用:
- パプリカパウダー 小さじ1
- カイエンペッパー 小さじ1
- 塩 小さじ1
- サラダ油 小さじ1
パイナップル用:
- パプリカパウダー 大さじ2
ベーコン用:
- バーベキューソース 大さじ2
作り方:
- 両端を切り落とし皮を削ぎます。そして長いナイフを使って中心部をシリンダー状に抜きます。
- 鶏胸肉にスパイスとサラダ油をなじませます。
- 鶏胸肉がなじんだらパイナップルの中に詰め、外側にパプリカパウダーをまぶします。
- ベーコンをパイナップルに巻きつけて爪楊枝で固定し、バーベキューソースを塗ります。
- パイナップルの両端を戻し、串で固定します。
- 45〜60分焼いて完成です。
11. フランスパンのベーコン包み
材料:
- フランスパン 1本
- マヨネーズ 30 g
- サラミ 350 g
- モッツァレラチーズ 150 g
- ケチャップ 30 g
- スライスチーズ 200 g
- ベーコン 350 g
作り方:
- フランスパンの横に切り込みを入れ開きます。
- パンにマヨネーズの半分、サラミの3分の1、モッツァレラチーズの半分、サラミの3分の1、ケチャップの半分、スライスチーズ、ケチャップの残り、マヨネーズの残り、サラミの残り、モッツァレラチーズの残りを次に載せます。
- ベーコンでパンをくるみ、170℃のオーブンで45分焼いて出来上がりです。
あまりの食べ過ぎでメタボにならないようにベーコンを適度に嗜むようにしてください。あくまでも自己責任でお願いします。
