Lifehacks
バスルームを整頓する裏ワザ8選
すぐに散らかってしまうバスルーム。身の回りの道具で、きれいに整理整頓してみませんか?今回は浴室を整える裏ワザとライフハックを8つ紹介します。
1. 靴の収納袋でバスルーム整頓
必要なもの:
- 靴収納袋
- ハサミ
- 電動ドライバー
- ネジ
やり方:
1.1 靴の収納袋をキャビネットの扉の大きさに合わせてカットします。
1.2 そして、靴の収納袋をキャビネットの扉の内側にネジで取り付けます。ここにバスルーム用品を詰め込めば、ラックの中がより広く、整然としたものになります。
2. シャワールームの空間活用
必要なもの:
- 突っ張り棒
- フック
- バスケット
作り方:
伸縮ができる突っ張り棒をシャワールームの壁に設置、そこにフックをいくつか掛けます。フックにはシャワースポンジなどを掛け、小さなスケットにはボディソープやシャンプーなどのボトルを収納します。
3. ヘアクリップの整理
必要なもの:
- マグネットステッカー
やり方:
浴室のキャビネットの扉の内側に、自己粘着性のあるマグネットストリップを貼り付けます。このストリップを使って、ヘアクリップを整然と収納することができます。
4. 引き出しの整理
必要なもの:
- 段ボール
- ホットグルー
- デコレーションテープ
作り方:
4.1 引き出しの大きさを測り、段ボールを大きな正方形と4つの長方形の側面に切り分けます。
4.2 段ボールを貼り合わせ、引き出しに収まる箱を作ります。
4.3 さらに、箱の中に段ボールを接着して、いくつかの小さな仕切りを作ります。
4.4 最後に、段ボールの上部のカット面にデコレーションテープを貼り、完成したボックスを引き出しに入れて、バスルーム用品を整理します。
5. 歯ブラシホルダー
必要なもの:
- 塩ビパイプ
- ドリル
- キャップ
- スプレー塗装
- ステッカー
- 粘着フック
作り方:
5.1 塩ビパイプをお好みの長さに切り、上部にドリルで穴を開けます。
5.2 底にキャップを取り付けます。
5.3 チューブに絵の具を吹き付けたり、シールなどで装飾したりしてデコレーションします。そして、完成した歯ブラシホルダーを接着剤付きのフックで、バスルームに吊るします。
6. お出かけにバッチリな携帯バスルーム袋
必要なもの:
- ハンドタオル
- ミシン
- ゴム
作り方:
6.1 ハンドタオルの3分の1を上に折り、縫う場所に印をつけます。
6.2 小さなポケットができるように、布を縫い合わせます。
6.3 ハンドタオルの右下に、折り返したゴムを縫い付けます。
6.4 ポケットに歯磨き粉などバスルーム用品を入れて、布を巻いてからゴムで閉じれば、携帯バスルーム袋の出来上がり!
7. トイレットロールホルダー
必要なもの:
- 雑誌ホルダー
- デコパージュ用接着剤
- ナプキン
作り方:
雑誌ホルダーにナプキン用接着剤を塗り、お好みのナプキンで全体を覆います。お洒落なトイレットペーパーホルダーの完成!
8. ヘアゴム収納
必要なもの:
- トイレットペーパーの筒
- 壁掛けフック
作り方:
8.1 トイレットペーパーの筒に穴を開けます。
8.2 ヘアゴムを筒に巻き、ヘアクリップを上部に留めます。最後にフックに掛けます。
この裏ワザを使って、バスルームをより居心地よく整理しましょう。
こちらの裏ワザのおまけ映像もお楽しみください。
