DIY
これが女性の顔に飛んでいく。そして彼女はそれがなんなのかわかった。
友人や家族の誕生日やお祝い事も、今ではLINEやFacebookなどのテキストメッセージで済ますことがほとんど。でも、たまには心を込めた手作りカードを送るのもいいかもしれません。ハガキやバースデーカードをもらうことが減っている今だからこそ、ユニークで楽しいカードをもらったらきっと感動するはず。カードを開けた瞬間の大切な人の笑顔を思い浮かべながら、作ってみてください!
1. パタパタ蝶々
輪ゴムを巻いてから手を放すと、蝶々が飛び立ちます。
材料:
- 蝶々の羽の型紙 2セット
- 針金 3本
- アイスの棒 1本
a. 蝶々の羽をかたどった紙の真ん中にアイスの棒を接着します。輪ゴムのフックとなるよう折り曲げた針金を、アイスの棒の下部に接着します。2度巻いて小穴を作った針金をアイスの棒の上部に接着します。
b. 3本目の針金は、aで作った針金の小穴に入るよう真ん中を折り曲げ、左右に羽をつけます。この針金に輪ゴムを引っ掛け、引っ張って針金の小穴に通し、下部のフックに引っ掛けます。あとは輪ゴムに回転がかかるように針金をくるくる巻いて…
カードに挟んで、目の前で開けば、パタパタ蝶々が飛び出します。
2. 浮き上がるハート
点線と直線でハート型を描き、赤い画用紙に印刷します。この点線部を工作用ナイフで切り出します。直線部は折り目をつけるだけにします。
バースデーカードやメッセージカードに貼り付けたら出来上がり。カードを開くと、ハート型がくっきり浮き上がります。
3. お花のブーケ
正方形の紙を真ん中で4回折り、花びらの輪郭になるよう角を一箇所丸く切り取ります。開いて、写真のように一片を残して色を塗ったら、折り線のうち1箇所に外から中心に向かって切り込みを入れます。この隙間を埋めるように、花びらの後ろに一片を接着します。
同様に6つ花を作ったら、カードに貼り付ければお花のブーケの出来上がり!
4. 砂時計
リノリウムシート2枚と、厚紙1枚を砂時計型に切り取ります。リノリウムシートの砂時計型は、縁だけ残すように内側を切り取ります。これを厚紙の砂時計型に貼り付けます。
グリッターを入れ、透明なシートを貼って蓋をします。乾いたら型からはみ出た部分を切り取ります。さらに砂時計の輪郭に切ったグリッターペーパーを透明シートの上に貼り付けたらプレゼント感がアップ!
遊び心満載のバースデー&お祝いカードアイディア、いかがでしたか?世界に一つだけのオリジナルなカードなら、想いも伝わるはずです!
