クイックレシピ
捨てたらもったいない|ブロッコリーの茎のおいしい食べ方
そのままゆでて食べても、パスタやグラタン、スープに入れてもおいしいブロッコリー。この春は特に価格もお得でブロッコリーの食卓への登場回数も多くなりましたよね。ブロッコリーは食物繊維やビタミン、ミネラルの含有量も野菜の中でトップクラスと言われ、栄養面でも積極的に食べていきたい野菜の一つです。
ブロッコリーは茎は栄養満点
ブロッコリーは、モコモコとした花芽の部分を主に食べますが、実は茎の部分にも栄養がたっぷり含まれています。しかも、ビタミンCやカロテン、カリウムなどは茎の方が多く含んでいるのだそう。ビタミンCの量はなんとレモンの2倍もあり、ブロッコリーの茎100gで1日分のビタミンCを取れるほどと言われています。そのほかにも葉酸や食物繊維が豊富に含まれているため、貧血の予防や便秘の改善などにも効果を期待できます。
このように栄養満点なブロッコリーの茎ですが、普段調理する時に包丁で切ってそのまま捨ててしまっているという人が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ブロッコリーの茎がおいしく食べる方法をご紹介します。ホクホク感がたまらないとSNSで話題の食べ方です。
まるでポテトフライ!?ブロッコリーの茎で作る野菜チップス
美味しすぎてペロッと食べてしまったとネットで話題になっているのが、ツイッターユーザーのずいさん(@uVhJanyeXnfFely)が紹介したこちらの食べ方。
ブロッコリー🥦の芯を素揚げにして塩を振りかけると美味しいのはみんな知ってると思うけど!!!
— ずい (@uVhJanyeXnfFely) March 25, 2022
ほんと美味しい!!! pic.twitter.com/bqgmSSrijg
ずいさんが紹介したのは、「ブロッコリーの茎の素揚げ」。茎部分を薄切りにし素揚げにしたものに塩を振っただけ、の超シンプルなレシピですが、甘みが増してホックホクになり、たまらなく絶品とのこと。
甘くてほくほくして美味しいんです🤤
— ずい (@uVhJanyeXnfFely) March 25, 2022
熱々をぜひ!!!🥦🔥
ちなみにずいさんによると、ブロッコリーの茎の皮は事前に剥いているそうです。
生のブロッコリーの芯を周りの固い皮を取り除いてからそのまま素揚げしています☺️
— ずい (@uVhJanyeXnfFely) March 26, 2022
甘くてほくほくして美味しいですよ♪
皮は茎部分の中心部から見て内側にある波のような形で円になっている線の部分まで。この皮と筋部分を取ると、ほっくり美味しく食べられます。皮は、茎を縦にして包丁を使い切り取るようにします。
ずいさんが紹介したブロッコリーの茎の活用方法には、ユーザーからもたくさんの反響が寄せられ、これまでに10万以上のいいね!がされています。
ツイッターユーザーの声
いやいや!知らなかったです!
— とりぽよ (@toritoripoyopo) March 25, 2022
ブロッコリーすごいですね❣
もうツマミに最高ですよね😍
うわ〜ん美味しそ〜💕
ずいさん、ありがとうございます💕
— SORA (@hs_srr) March 26, 2022
早速、夕食時に作らせてもらいました✨
ブロッコリー🥦︎ちょうど買ったところ、グッタイミング🙆♀️
美味しかったですー🙌
ブロッコリーの芯の素揚げ、やってみたら美味しかった😋 https://t.co/KTYhuwynho
— ようこ (@yoko_ethical) April 6, 2022
うまいの噂のブロッコリー茎素揚げと本体唐揚げにしたけどうめぇ…
— ヅャギ (@duxagi) April 1, 2022
完全に🍺のつまみ pic.twitter.com/XPKtXtNn69
ブロッコリーの茎を素揚げして塩ぶっかけたら美味しいとツイッターでみかけてやってみた……うまいっ!!! pic.twitter.com/rOABxMsuso
— [email protected]くた (@g_kuta) March 28, 2022
ブロッコリーは、春に花を咲かせるために、冬はつぼみのまま寒さに耐え、軸に栄養をたっぷりと蓄えています。そのため、軸部分である茎は栄養だけでなく、うまみや甘さの宝庫とも言われています。ブロッコリーの茎を素揚げするというシンプルな調理法が、茎が本来もつ美味しさをより一層引き立ててくれているのかもしれませんね。おやつやおつまみ、あと一品ほしい時にぜひ試してみてください。
ブロッコリーに関する記事はこちらもおすすめです↓
・ブロッコリーにはわさび!?相性がいい理由
・体を痩せやすくしてくれる|ブロッコリーダイエット
プレビュー画像:©︎Twitter/uVhJanyeXnfFely
出典:[email protected], Rassic
