DIY
つぶしたトイレットペーパーの芯を串と一緒に束ねる!今年もこの季節がやって来た。
日本でも年々人気が高まっているアドベントカレンダー。アドベントとはイエス・キリストの誕生を待ち望む期間のことで、クリスマスイブまでの約4週間子どもたちが楽しみにするのがこのアドベントカレンダーです。カレンダーには窓やポケットが付いていて、毎日その日の窓やポケットを開くと、お菓子が出てくるのです。クリスマスがずっと待ち遠しくなる、かわいいアドベントカレンダーを手作りしてみましょう!
材料:
- トイレットペーパーの芯 24個
- 包装紙
- 薄葉紙
- 串
- リボンや紐
作り方:
1. まず24個の小さな箱を作ります。作り方はすべて同じ。トイレットペーパーの芯をつぶし、のりを塗って包装紙を貼り付けます。はみ出た部分は芯の内側に折り込みます。
2. 芯の一端の内側、一方だけにホットグルーを塗り、薄葉紙を置いて貼り付けます。
3. 約8cmに切った串を薄用紙で包み、芯の内側にホットグルーを塗って薄葉紙を接着します。
4. この小さな箱を24個作ったら、串の両端を紐で結わえてつなげます。
5. 箱それぞれに1から24までの数字を貼り付けて…
6. 太めの刺繍針に紐を通し、芯の口を貫通させます。キャンディやチョコレートを1つ入れて、紐を結び口を閉じます。
キャンドルを点したら、ドイツのクリスマスの雰囲気漂うかわいいアドベントカレンダーのできあがり!
2本目の動画で作っているモミの木アドベントカレンダーの作り方はこちらからご覧ください。トイレットペーパーの芯を使えば、おうち型の大きなアドベントカレンダーもできます。作り方はこちら!
