DIY
ヨーグルトの空き容器、捨てられなくなる!これだけのものができるとは…
コンクリートの魅力はクールな印象を与えるその無機質さ。どんなインテリアにも合いやすく、洗練された印象を与えてくれるのが人気の秘密です。そんなセメントを使って、素敵なインテリア雑貨を手作りしてみませんか?
セメントは100均やホームショップでも安く購入することができ、とても扱いやすいので作業はシンプルでとっても簡単。今回セメントミックスの他に使うのは、ヨーグルトやアイスなどのプラスチックの空き容器です。さらに数種の材料を組み合わせて作るハンドメイド作品&DIYアイデア4つをご紹介します!
基本のステップはセメントをこねて、型に流し、 固まるのをまつ。これだけです。
まずは、購入したセメントをパッケージの指示通りに水を混ぜ、プラスチックの容器を綺麗に洗います。
1. 空中プランター
材料:
- プラスチック容器
- プラスチックカップ
- セメント
- 水
- ワセリン
- ジャージー生地
プラスチック容器の半分まで水で溶いたセメントを入れます。そこにプラスチック容器より少し径の小さいプラスチックカップを、周りにワセリンを塗って押し込み、重石としてコインを入れます。最低でも2時間、できればまる1日乾燥させたらカッターでプラスチックを切って取り出します。
ジャージー生地を細長く切ります。これらを強く引っ張ると丸くまとまります。ネットを作り(動画を参照してください)、プランターを宙吊りにします。詳しい編み方はこちらをご覧ください。
2. テーブルランプ
材料:
- プラスチック容器
- セメント
- 水
- 電球コード付きソケット
- ガムテープ
- ペーパータオル
- セロテープ
- 電球
- 紙ヤスリ
プラスチック容器の側面に細長く切り込みを入れてソケットを入れます。コードは外に出るようにします。
側面の切り込みをガムテープで覆います。ソケットの中にペーパータオルを詰め込み、周りに水で溶いたセメントを入れます。セロテープでソケットが動かないように固定します。乾いたらカッターでプラスチック容器を切り取りヤスリでバリを処理し、電球を入れて完成です。
3. 鉛筆立て
必要なもの:
- プラスチック容器
- セメント
- 水
- ホットグルーのスティック
プラスチック容器に3/4まで水で溶いたセメントを入れ、ホットグルーのスティックを差し込みます。乾燥したらカッターでプラスチック容器を切り取り完成です。
4. 重石
必要なもの:
- プラスチック容器
- セメント
- 水
- 筒 プラスチック製
- カラースプレー
- ロープ
- マスキングテープ
- 装飾用塗料
プラスチックの筒を好きな色に塗装し、乾いたらロープを通し
プラスチック容器に3/4まで水で溶いたセメントを入れ、筒に通したロープを入れて乾燥させます。乾いたら周りにマスキングテープを貼り、好きな色に塗装して完成です。滑り止めになるゴム塗料を使えばドアストッパーなどとしても使えます。
さらに大きいサイズのインテリアが作りたい場合は容器のサイズとセメントの量(と、乾かす時間を)を増やすだけ。手作りのインテリア雑貨ならきっと愛着もわきます。時間をかけずに気軽にできるセメントDIY、是非試してみてください。
