Lifehacks
スマホのプラグに針を入れてから充電する。その次に起こることに嬉しくなる!
いつでもどこでも私たちにお伴してくれるスマホは私たちにとってかけがえのない存在です。だからこそチャージャーに繋げてしばらく経ったのにしっかり充電されていない時はヘコみます。そんな時はどうすれば良いのでしょうか。
1. 充電ケーブル
まず最初にケーブルに問題があるのか、スマホ本体に問題があるのか見極めます。充電ケーブルで複数の端末に接続します。普段から複数の端末に接続していると、配線が弱くなったり、接続部分が歪んだりして不具合が生じている可能性があります。
アンドロイド端末に使われているマイクロB(マイクロUSB)は間にゴミが溜まりやすいのでチェックします。爪などでそのゴミを出せそうなら出してしまいましょう。最終手段として細い針などで隙間を綺麗にすることもできますが金属部分を壊さないように細心の注意を払いましょう。もちろん作業の際は電源や機器からケーブルを外した状態でします。
2. USBポート
ポケットやバッグなどに入れることの多いスマホは、USBポートにゴミやホコリが溜まっていることが多々あります。
このゴミを取り出すにはまずスマホの電源を切ります。バッテリーが外せるなら外しておきます。乾いた歯ブラシなどで中を掃除しましょう。それでもダメな場合は爪楊枝や薄いプラスチックの板を細く切り出したものなどで掃除します。
3. アプリ
Ampere (アンペア)というアプリを使えばバッテリーの状態やチャージの状態が一目でわかるようになるだけでなく充電器の出力まで確認できるのでトータルで管理できます。
こちらのビデオはスマホのUSBポートの掃除方法を紹介しています(英語のみ):
スマホも人間と同じで食べなければ生きていくことができません。飢えないように面倒をしっかり見てあげましょう。
