Lifehacks
ガムを噛んで口の中であることをしてみて。出来なかったら知らぬ間に顔が歪んで大顔になってるかも。
みなさんはガムを噛む習慣はありますか?クチャクチャとガムを噛んでいるのは何となく行儀が悪いと敬遠している人も多いかもしれません。けれども、噛み方次第で、ガムは魔法のような効力を発揮するって知っていましたか?
今お手元にガムを用意して、ぜひやってみてほしいことがあります。ガムを口の中に入れて、舌を使って、丸めてみてください。丸めること、出来ましたか?
サナの特技!!
ガムを口の中で丸める笑笑笑
この動画やとわかりにくいかな?
けどかわいい特技 pic.twitter.com/0gwlJfjCgp— とわっち ?美女に恋したハルク? (@TWICE_once2137) December 12, 2018
もし出来なかったのであれば、「低位舌(ていいぜつ)」という状態になっている可能性があります。低位舌とは、舌の位置が正常よりも低い位置にある状態のこと。
本来、舌の先端は前歯裏の少し後ろにあり、上あごの天井にぺたっと軽くくっついているものです。しかし、低位舌の状態では舌の先は下の歯裏にくっつき、舌が口の中で落ち込んでいます。
下の歯の後ろに舌先がくる人は、上あごの成長を助ける舌が上あごを前方・側方に押されないため、上あごの歯列が狭くなり、反対咬合や交叉咬合の原因になります。
→反対咬合も交叉咬合もなってる!!
しかも下顎もでかくなるらしい!
低位舌じゃなかったら小顔になれたのか。。無念(´・ω・`) pic.twitter.com/N65T1uFhNJ— なかまままと (@MAMAmaccho) June 10, 2017
この状態になると、歯並びが悪くなり、噛み合わせが悪くなってしまいます。こうなると、歪みで顔が大きく見えてしまうなどの美容的な問題が出るだけでなく、長期的には歯周病、むし歯、口臭、いびき、鼻炎、うつ病やアレルギー性皮膚炎、リウマチなどの疾患を引き起こしてしまう可能性もあるのです。まさに百害あって一利なし。
「低位舌」の項「PFDS低位舌による下顎前突」http://t.co/4rpCGEjTg5 pic.twitter.com/vcZC7ocmZa
— Wikipedia画像 (@wikipediapic) June 14, 2014
「低位舌」が生じる原因は何と言っても舌の筋力不足だと言われています。しかし大丈夫。ガムさえあれば、舌の筋トレを美味しく、無理なく行うことが出来るんです。『ガム』を使った『ガムトレーニング』をご紹介いたします!
①ガムを左右均等にしっかりと噛む
②舌の上でボール状に丸める
③ガムを上アゴの中央に舌でギューッと押して円状に広げる
④ガムを上のアゴにつけたまま、ゴックンとツバを3回飲み込む
②~④を1日3分間以上繰り返す。
>ガムトレーニング
>舌の筋力の訓練と、正しい飲み込みの訓練
へえー。ポカン口の子供に今度指導してみよう。ライフステージに沿ったこれからの予防実践BOOKより pic.twitter.com/ZP5zSRronS
— ワコ歯科 川崎中原区 予防歯科 長崎祥吾 (@nodril_dentist) January 8, 2018
このトレーニングを繰り返すことで、舌の筋力を鍛えることができ、シュッとした顔立ちが手に入るだけでなく、長期的にはアトピーやリウマチの改善につながることも期待できるそうです。
いかがでしたか?ぜひシェアしてくださいね!
