Lifehacks
サラミが自宅で簡単にできるという 一口食べてみてあまりの美味しさにすぐに材料を買いに走った
みなさんチョコレートサラミという食べ物をご存知ですか?チョコレート味のサラミ?と不思議に思うかもしれません。チョコレートサラミというのは、サラミに似せたチョコレート菓子のことを言い、元々は北イタリアの伝統菓子 “Salame di cioccolato”(サラーメ ディ チョコラート)として知られクリスマスやイースターの時に食べられることが多いスイーツのことを言います。
キッチンで使える便利な裏ワザを動画で紹介。こちらのプレイリストからご覧いただけます(本文の続きは下にスクロールしてください)。
見た目はサラミそっくりなのにガナッシュのようなこっくりと贅沢なチョコレートの味わいが楽しめるユニークなお菓子ですが、実は家でも簡単に手作りすることができるのです。
料理コラムニストとしてTwitterでも数々のヒットレシピを紹介している山本ゆりさん(@syunkon0507)が、めちゃくちゃ簡単なのに絶品として投稿したのがこちらのレシピ。
この【チョコレートサラミ】っていう、めちゃくちゃ簡単でただただ絶品なお菓子よ。
溶かしたチョコにバターと牛乳、クッキーやらナッツやら混ぜてラップでねじって冷やすだけ。
切るのがまた楽しみで。
生クリーム無しでもとろける濃厚さ。レンジでもお鍋でも作れるんでクリスマスの1品にでも◎ pic.twitter.com/zAjFljb0qK
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) December 8, 2020
チョコレートの中にナッツやビスケットがギュッと詰まっていてとっても美味しそうです。
では、詳しい作り方を説明していきます。
<チョコレートサラミの作り方> 12cm1本分
用意するもの:
– 板チョコ 100g
– バター 10g
– 牛乳 大さじ1
– ビスケット、ナッツ、マシュマロなど入れたいもの 合計60g
作り方:
①耐熱ボウルに板チョコを割り入れ、バター、牛乳と合わせてラップ無しでレンジで40秒ほどチンして温め、溶かして混ぜます。
②①に砕いたビスケット、クルミ、マシュマロなどを混ぜていきます。
③ラップに流し筒状にまとめ、冷蔵庫で1時間以上冷やし、粉砂糖、または片栗粉をまぶして完成です。日持ちは冷蔵で3〜4日ほど。冷凍も可能とのこと。
1本分(12cmくらい)
①耐熱ボウルに板チョコ2枚(100g)を割って入れ、バター10g、牛乳大さじ1(入れすぎ注意)を入れラップ無しで40秒ほどチン。混ぜ溶かす。②砕いたビスケット、クルミ、マシュマロなどを混ぜる(合わせて60g位)
③ラップに流し筒状にまとめ、冷蔵庫で1時間以上冷やし、粉砂糖をまぶす pic.twitter.com/wmOk6IrSdQ
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) December 8, 2020
山本さんによると冷やすまで10分もかからずできてしまうそうです。リプ欄では問い合わせの多かったホワイトチョコレート版のチョコレートサラミも紹介されてます。
いやーコレほんま危険な食べ物やわ…冷やすまで10分かからん。ウイスキーやコーヒーとつまみたい。
質問にあったホワイトチョコ版も作りました!白はバター無しでも良いかも。
毎年書いてますが、このためだけに粉砂糖買うのアレやったら片栗粉で大丈夫です‼️むしろ甘さいらんし。これも片栗粉です笑 pic.twitter.com/j2xjXs1WHg
— 山本ゆり(syunkon レンジは600W) (@syunkon0507) December 10, 2020
チョコレートを使った贅沢なお菓子。ドライフルーツをたくさん入れたらお酒とも相性が良さそうです。
見た目、フィグログに似てますねー
これもお酒のあてにもなりそう!— みみどら (@mimigadora) December 8, 2020
見た目がユニークなお菓子なので本物のサラミのようにラッピングに凝ってプレゼントしたら、きっと盛り上がりそう。
クリスマスケーキまでとはいかなくても、クリスマスの日に甘いものを準備したいと思っていた方、今年はイタリア風にチョコレートサラミを用意してみてはいかがでしょうか。
プレビュー画像:©︎Pinterest/Flora MARTINEAU
