Lifehacks
コンドームの違う使い方5選。こんな使い方ができるなんで信じられなかった!
私たちの周りにある色々な物は、それぞれ目的があって作られています。でもそれ以外のことに調子よく使えることってよくあるんです。
例えば子供にコンドームを発見されてしまった時、ひょっとしたら彼や彼女に存在意義不明のコンドームの訳を問いただされることがあるかもしれません。そんな時以外にも実際に役立つコンドームのライフハック。性病や妊娠を防ぐだけじゃないんです!
注意:潤滑剤の付いていないコンドームを使いましょう。
1. 電子機器の防水
水辺へ行楽に行くと心配になるのがスマホやカメラの防水です。スマホによっては防水機能のあるものもありますが、そうでない場合はコンドームに包んでしまいましょう。水がかかるような環境でも心配なく、さらにタッチスクリーンも使えます。ただしこの方法で水の中に入るのはやめておきましょう。何かの拍子でコンドームが裂けたらスマホやカメラが成仏してしまいます。
2. 傷口の防水
傷口に貼る絆創膏が防水であっても、水の多くかかるような状況で作業すると傷口がびしょびしょになってしまうことがあります。そんな時はコンドームの先端を切り落として円筒状にし、絆創膏の上にかぶせてしまいましょう。しかし安心は禁物です。あまり長時間つけて激しい作業をしていると汗で内側から水分がたまってしまいます。
3. リストレスト
マウスやキーボードを長時間使うと手首に負担がかかって痛くなることがあります。コンドームに水を入れればそれを予防するための手首置きに早変わり!
4. 靴磨き
このライフハックは潤滑剤付きのコンドームで有効です。出張先などで急に靴を磨かないといけなくなったらコンドームで擦りましょう。潤滑剤が靴磨きのクリームの代わりになります。
5. 水の容器として
水爆弾として誰かに落下させる以外に、実はヤカンの代わりとして使うことができるんです。ラテックスは溶解温度が180度なので火の上にかざしてお湯を沸騰させることができます。緊急時などにいいかもしれません。
逆に水を入れて凍らせればアイスパックとして使うことができます。
こちらがこれらの使い方を紹介したビデオです :
これを見るとコンドームは行楽のお供に必需品ですね。出かける時は忘れずに!
