Lifehacks
3つのライフハックで台所のゴチャゴチャがスッキリ片付く
台所ってスペースが狭い割には使用するものがたくさんあって、収納に悩むことが多くありますよね?そこで今回は便利で大胆なキッチン収納のライフハックを3つまとめてみました。
1. ナイフホルダー
刃が他のものに当たったり、湿気によって錆が出てしまう包丁は他のものとは分けて収納したいもの。この壁掛けのナイフホルダーなら包丁を使いたいときにすぐ手を伸ばしてつかむことができます。
必要なもの:
- 木版 1枚
- 磁石 5個 リングマグネット
- 木ネジ 5本
- 釘 2本
- ホールソー
作り方:
1.1 木版の上に磁石をのせ、鉛筆で固定する場所を記します。
1.2 磁石と同じ径のホールソーで、鉛筆の記しにあわせて穴を開けます。
1.3 磁石を穴に入れて木ネジで固定します。
1.4 釘2本を使って板を壁に固定し、包丁をつけて完成です。
2. 調理具回転ハンガー
調理具がゴチャゴチャ引き出しに入っていると、使いたいものがなかなか取り出しにくかったり、どこにしまったかすら忘れてししまいがち。よく使う調理具をぶら下げておけば、そんな無駄もなくなります。
必要なもの:
- 木製ろくろ 1台
- ねじフック 6本
- 強力接着剤
- ドリル
作り方:
2.1 ろくろのフックをつける場所に鉛筆で記しをつけ、ドリルで穴を開けます。ねじフックを入れます。
2.2 ろくろをキャビネットの下などに強力接着剤で接着します。調理具をかけて出来上がりです。
3. カトラリー立て
和食は箸だけで済みますが、洋食には何種類かのカトラリーが必要です。毎回本数を探して食卓に出すのは面倒。そんな人にぴったりなのがこのアイデア。カトラリーを立てておけば、食事のときに食卓にカトラリー立てごと置けば楽チンです!
必要なもの:
- 木版 1枚
- スプレー塗料
- レザーストラップ 1本
- 釘 3本
- 空き缶 6本
- 紙やすり
- 木ネジ 6本
- マジック 白
- 接着剤
作り方:
3.1 木版の全面をスプレー塗料で塗装し、乾かします。
3.2 木版の長い編と同じくらいの長さにレザーストラップを切り出し、端から数センチ離れたところに釘で両端を固定して取っ手を作ります。
3.3 空き缶の蓋を取り、しっかり洗って乾燥させた後に口の鋭い縁を紙やすりで丸めます。
3.4 空き缶の内側と外側全面をスプレー塗料で塗装します。
3.5 釘を使って缶の上部に1カ所穴を開けます。
3.6 木ネジを使って空き缶を木版に固定します。
3.7 レザーストラップの残りを6つの四角に切り出し、それぞれの缶の中に入れるものの絵を描きます。接着剤で缶につけて完成です。
毎日使うキッチン、ほんの一手間楽になるだけでも、大きく違うもの。これで毎日のクッキングが少しスムーズになるはず!
