Lifehacks
【台所の裏ワザ6選】これで収納のカオスも収まる
台所は料理をする大切な場所。キッチンの使い勝手を良くして便利にすれば、美味しい食べ物を作る料理の楽しみも増します!今回のまとめで紹介する裏ワザの多くは収納を効率よく行えるので省スペースにもなります。
1. まな板収納
必要なもの:
- 粘着フック 2個
- 新聞立て 1個
立てかけておくと滑って倒れやすいまな板も、収納扉の内側にカゴ型の新聞立てを粘着フックでつければまとめて入れることができます。またこの方法はスペースの節約にもなります。
2. 野菜くず処理
必要なもの:
- 粘着フック 2個
- プラスチック容器 1個
野菜の皮を剥いた後の野菜くずの処理って、生ゴミ用のゴミ箱の上で剥いた場合や、三角コーナーに直に入れることができる場合はいいですが、それ以外の場合は少し面倒臭いですね。そんな時に使えるのが粘着フックをつけたプラスチック容器。これを収納の扉や引き出しに挟んで、作業台の上から楽に野菜くずを移すことができます。
3. フライパンスタンド
必要なもの:
- フライパンスタンド 1個
ノンスティック加工のフライパンは油の使用量も抑えることができて便利ですが、収納時に考えずに重ねてしまうと、せっかくのコーティングに傷がついてしまいます。このようなフライパンスタンドを使えばそんな心配もありません。
4. 鍋蓋収納
必要なもの:
- タオルハンガー 2本
鍋を重ねる際に邪魔になるのが鍋蓋。でも適当に積み重ねておくと、いざ使う時に鍋に合った蓋を探すのに時間がかかってしまいます。でもタオルハンガーを収納の扉などにつけて、鍋蓋を挟んでおけばすぐに使いたい蓋に手を伸ばすことができます。
5. ラップやホイルの収納
必要なもの:
- 粘着フック 2個
- マガジンラック 1個
ラップやアルミホイルなどは意外に場所をとるもの。でも収納扉の裏に粘着フックで薄型のマガジンラックなどを掛ければ、立てて収納することができます。これでスペースの節約も簡単!
6. 黒板
必要なもの:
- 黒板シート 1枚
- チョーク
黒板シートを収納扉などの裏に貼っておけば、買い物リストなどを書いておくことができます。材料などを使い切った際に、すぐに黒板に書くことができるので忘れません。買い物リストアプリなどで家族とシェアしなくても、アナログに買い物リストを共有できます。
あなたはどの裏ワザを試してみたいですか?まあ、裏ワザと言ってもラックを買うだけのものもあるので、簡単なものからまずは試してみましょう。
