DIY
男性はボール紙に木の三角棒を貼り付ける。これが今までにないトリックアートになる。
写真は大切な人への贈り物として昔から人気があります。でもただ単にアルバムに貼ったり、フォトフレームに入れて渡すのはありがちなパターン。ほんの少し手を加えるだけで写真はこんなに楽しく思い出に残る方法で渡すことができます。家族や友人との大切な思い出を保存する方法としてもおすすめ!
1. 写真を木に転写
ペットの面影をいつまでも残しておくために…リビングにこんなユニークなペットの写真はいかがですか?作り方はこちらから。
2. ホルマリン漬け!?ハロウィンデコレーション
贈り物としては喜ばれないかもしれませんが、ハロウィンのデコレーションとしてはきっと盛り上がるこのブラックジョークの効いたアイディア。ホルマリン液に漬かった人間の顔デコレーションの作り方はこちら。
3. 顔つき卵
日本でも年々ポピュラーになっている4月の復活祭(イースター)。ハロウィンにジャックオランタンが欠かせないように、イースターには卵の飾りが欠かせません。家族の顔を転写した楽しいイースターエッグの作り方はこちら。
4. 立体写真立て
もう使わないとはわかっていてもCDをただ捨ててしまうのは気が引けます。CDはキッチンにこんな風に再利用できますが、CDケースはかわいい写真立てに変身します。作り方はこちら。
5. DIYフォト・キャンドル
一緒に過ごした楽しかった休暇の思い出を、キャンドルに写して誕生日プレゼントにしてもオシャレ!
材料:
- 普通紙 A4サイズ
- 薄葉紙 A4サイズ
- セロハンテープ
- プリンター
- キャンドル
- ヘアドライヤー
作り方:
1. 薄葉紙を普通紙より一回り小さくなるよう切ります。
2. 薄葉紙を普通紙にセロハンテープで貼り付けます。
3. プリンターに手順2で作った紙をセットします。薄葉紙の方に写真データを出力します。
4. 写真が印刷されたら、A4用紙を切り離します。
5. キャンドルを手順4の薄葉紙で包み、ドライヤーを当てます。
6. 写真の色が十分ついたら薄葉紙を剥がします。
6. フォトテーブル
幸せな思い出の写真、絵、ポスターはフレームに入れて壁に飾るのが一般的。でもテーブルの面にお気に入りの画像をコラージュすれば、不要になったテーブルがオシャレで世界にひとつだけの家具に大変身。作り方はこちら。
7. フォトマグネット
子どもたちの顔写真をベビーフードの蓋を使ってマグネットにするDIY。お子さんと一緒に楽しめそう。作り方はこちらの5番目をご覧ください。
8. 2 in 1写真
見る位置によって違うものが見えるレンチキュラー写真。通常は、表面がかまぼこ状のクリアプラスチックに特別な画像処理をした写真を貼り付けて作りますが、三角材に写真を貼り付ける方法なら特殊な装置がなくても誰でも作れます。作り方はこちら。
9. フォト・ケーキ
誕生日ケーキにキャンドルを刺すのはもう飽き飽き…マンネリを打ち破ってくれるのがこの顔写真ケーキのレシピです。元の画像を似顔絵にすれば似顔絵ケーキにもすることができます。さらにパイ投げ用のパイにこの技を使えば、パーティーなどの場が盛り上がること間違いなしです!
作り方はこちら。
写真ギフトのアイディア、いかがでしたか?一番大変なのは、ベストショットを選ぶ作業かもしれません。
