DIY
アイデアがあまりに素晴らしくて、缶を探しにゴミをあさりたくなるかもしれない。
備蓄食料からパスタのソースを作るためのトマト缶まで、色々と便利な缶入りの食べ物ですが、皆さんは食べた後の缶をどうしていますか?普通はリサイクルに出してしまうと思いますが、実は工夫してこんな風に再利用することもできます。
古い新聞やレシピ本のページを貼り付けると、オシャレな小物入れになります。
綿を少しと小さな布地で針山が出来上がり。おしゃれな紙を周りに貼るとオリジナル度がアップ!
大きめの缶であれば壁がけのタオル入れにすることもできます。ペイントするのが苦手でも、パターンを貼れば美しい仕上がりに。
缶に穴を開けるだけでリボン用のホルダーに!これならプレゼントなどをラッピングするのも楽ですね。
缶やグラスを木に接着して、金属感の出せるスプレーをかければこんなにゴージャスな小物入れに!
面倒臭いなら直接缶をボードにねじ止めして、ステッカーを貼ればなんとなくオシャレな感じにまとまります。
リフィルするような缶だったら、自分で貼り付ける紙をデザインして貼り付ければ、こんなにオシャレな感じになります。
少し大きめの缶をペイントして杭に打てば植物を育てることもできます。ハーブなどに良いですね。
同じ色のつけ方でも工夫次第で格好良くなります。ペイントに半分浸けるだけでミニマリストな感じの缶になりました。
収納スペースに困っていたら、缶に穴を開けてフックを通してぶら下げれば、この通り便利な小物入れに変身。
ツナ缶のサイズなら引き出しの中に入れるのにも最適なサイズ。バラバラになりやすい小物を入れることができますね。でも使用前にしっかり洗ってください。
ミニチュアペーパーホルダーとして
子供用のクレヨン入れとして。オシャレな紙を貼ることがポイントです。
上下両方の蓋を抜いて、両面テープで壁に貼り付ければブラシ立てにも。
大きく頑丈な缶なら取っ手を付けることもできます。高級感の出るペイントをスプレーすれば、部屋のアクセサリーにもなりますね。
ワンコのドッグフードも大きめの缶をリサイクルすればこんなに格好良く。きっと食欲も増すはず。
紙を貼るだけでなく、布地を貼ることもできます。
こちらはかなり手が込んでいますが、ピクニック用のフォークやナイフを入れるセットも作れます。革の取っ手がポイントです。
これを見ると缶がもう捨てられなくなってしまいそうですね。ちなみに缶の切り口は鋭く危ないこともあるので、サンドペーパーなどで丸めてあげると安心です。
