DIY
この女性は板を壁に吊るす。でもこれを見た時私は納得。
収納場所はどれだけあっても足りないもの。この簡単な棚はちょっとしたエクストラが欲しい時にとっても便利です。
必要なもの:
- 厚板 自分の作る棚板の大きさにあったもの
- 紙やすり
- タオル
- スプレー塗料 自分の好きな色
- 古新聞
- 定規
- 鉛筆
- ドリル
- ロープ 約2メートル 強度のある紐もしくはコードなどでもオッケー
- ハサミ
- 金属製の輪 2個
- フック 壁につけるもの、もしくは上の例のように木の棒と木ネジ
作り方:
紙やすりで板材の表面をなめらかにします。
タオルで板材の表面を綺麗にします。
空気の流れの良い作業場の床に古新聞を敷き、自分の好みの色のスプレーで板材を塗装します。片面に吹き付け、乾いたら反対側も塗装します。
定規と鉛筆を使ってロープを通す穴の位置を記します。この例では端から2.5センチのところに印をつけました。
板材の下にもう一枚のいらない板をあてがい、ドリルで穴を開けます。ビットの大きさはロープの太さと同じものにします。
約1メートルのロープを2本用意します。
半分に束ねたロープを金属製の輪に通します。詳しくは下のビデオの2:28の部分を参照してください。
板材の穴にロープを通し好みの棚の高さに合わせて軽く結びます。
壁に取り付けたフックに金属の輪をかけ棚が綺麗に平らになるように調節し、結び目の位置が決まったら硬く結びます。
ビデオの例ではさらにもう一つ結び目を作ってフサを作っています。
こちらのビデオで作り方の詳細(英語のみ):
他にもロープの色を変えたり穴の通し方を変えることによって色々なバリエーションをつくれます。
長い板を使う時は真ん中にもロープを使うようにしましょう。
金属のブラケットなどで支えるのと違い優しい感じがします。
