Lifehacks
妻が土鍋を取り出したので夕飯は鍋だと思っていた でも出てきたものに「天才!」と声をあげた
お鍋が美味しい季節。鍋と言っても、水炊き、キムチ鍋、豆乳鍋にすき焼きなどいろいろなバリエーションがあるのも楽しみの一つです。
今年は天候に恵まれたことから野菜の生育がよく、またコロナ禍で飲食店の需要が落ち込んでいることから、野菜が例年よりも安価に販売されています。そのため、家庭で野菜をたっぷり食べらる鍋の登場回数が増えたのではないでしょうか。
野菜が安い。心配になるほど安い。
生野菜すごく好きなんだけれども、さすがに寒くなるといつも、煮た野菜と温かい汁物の方が圧倒的に増える。
朝の汁物も夜の鍋も野菜3倍増しのような今年の冬。今朝も白菜舞茸小松菜葱入り。白菜驚くほど安かった。大丈夫だろうか。 pic.twitter.com/NuU1a3AU2b
— 野上優佳子/弁当家、コーヒーかすを使ったサステイナブル弁当箱開発中 (@nogami_y) December 3, 2020
そんなお鍋に使う土鍋ですが、実は鍋をする以外にも便利な使い方があるのです。
その使い方がこちらです。
土鍋でチーズフォンデュをした。
このやり方を考えた人天才だわ pic.twitter.com/5MKp7nQG4n— フラレナオン (@furare_naon) December 6, 2020
チーズフォンデュというと、専用のフォンデュ鍋が必要になると思いがちです。
でも、土鍋をこうして使えば代用が可能とのこと。土鍋を使った方法では、土鍋にコンソメスープを入れ温め、そこにチーズを入れた耐熱の器を置いて湯煎でチーズを溶かしています。この方法だと、野菜もコンソメスープで味付けしながら火を通すことができるので、予め下茹でする必要がなく一石二鳥です。
今日は土鍋チーズフォンデュ?
ブロッコリー、ウインナー、カニカマ、人参、じゃがいも、バタール?(パン) pic.twitter.com/JQW2ANFggJ— 赤月(あかつき)@ウクレレ (@akatsuki_lele) November 29, 2020
また、ツイ主のフラレナオン(@furare_naon) さんが参考にしたレシピはこちら。チーズ液には白ワインとニンニク、片栗粉が使われています。
気が付いたらめっちゃRTされてた…!
参考にしたのはこちらのレシピです。https://t.co/763wdUTZks— フラレナオン (@furare_naon) December 7, 2020
土鍋でそのまま直接チーズフォンデュをすることもできますが、湯煎の方法ならチーズを焦がすことなく程よく温めた状態にしておくことができて便利。また、ホットプレートでも同様に耐熱皿を使ってチーズフォンデュが楽しめるとのこと。
これもなかなか。 pic.twitter.com/qS6eMsGdSj
— マイ&ミオ (@MaiMio375) December 7, 2020
この投稿に、今までにフォンデュをしたことがある方や、やってみたかったという方からも多数コメントが寄せられています。
これは!フォンデュ鍋?買わなくて良いじゃない? https://t.co/pmT6M8FPYZ
— Natsu (@Natsu16859433) December 8, 2020
何が画期的って、下のスープで湯煎されてるだけだから、後半戦になってもチーズが焦げ付かない…(ちょっと焦げたのが好きな人もいるかもだが) https://t.co/CU0KIZydiF
— 独身男性。 (@Kon_Ichiro) December 7, 2020
焦げ付きの心配がないことから、後片付けも簡単な土鍋チーズフォンデュ。今年はコロナでクリスマスも年末年始も、外食を控えることにしたという方も多いことと思います。おうちでいつもと違った雰囲気を楽しめる土鍋フォンデュ、ぜひ試してみてくださいね。
プレビュー画像:©︎Pinterest/ヒロ
