Lifehacks
まるであのお刺身の味|ドラゴンフルーツの皮の意外な食べ方
サボテンになる果実で、その見た目が龍の鱗に似ていることからドラゴンフルーツと呼ばれているこの果物、みなさんは食べたことありますか?
以前は東南アジアからの輸入がほとんどでしたが、2000年以降沖縄県や鹿児島県の奄美大島などで本格的に栽培されるようになり、最近では国内産がスーパーなどでも手に入るように。まだまだ1つの価格がお安いとはいえない果物ですが、好奇心から買ってみたという方もいることと思います。
ドラゴンフルーツに興味があり、スーパーで見つけて買ってきた。
初めて食べた。娘が。
おいしいと言っとる。娘が。
また食べたいらしい。
次は俺も食べたい。 pic.twitter.com/WsSuigfgbd— ぱいまん (@ill_pieman) September 23, 2021
一体どんな味でどうやって食べるの?と思うドラゴンフルーツですが、基本は皮以外の果肉と中の黒い種を食べます。気になるお味は爽やかな甘味と酸味が感じられ、さっぱりとしているそうです。
ドラゴンフルーツ初めて食べた✨
キウイ?のような〜水分の多いナシのような〜感じ。味の主張がなくさっぱりしてるからそのまま食べるよりサラダに入れた方が美味しいかも☝️✨よし種を取って植えるぞ?
サボテン科だから?可愛いの?が出てくるみたい?育ちますよーに?今日はジュリーの応燕だー✊ pic.twitter.com/zH5c5W3VjD
— atun (@atun95140045) September 19, 2021
そんなまだまだ未知のドランゴフルーツですが、今、驚きの食べ方がTwitterで話題になっています。
それがこちらです!
ドラゴンフルーツの皮を茹でて、わさび醤油で食べたらめっちゃマグロ!トロッとして美味しい! pic.twitter.com/pnFFoIMQQP
— Maya (@mayao216) September 19, 2021
TwitterユーザーのMayaさん(@mayao216)が紹介したのは、ドラゴンフルーツの皮をマグロのお刺身のようにするという驚きの方法だったのです。その方法は、剥いて捨ててしまう皮をお湯にささっとくぐらせてぬめりを取るだけ。
食べやすい大きさにカットして、醤油とわさびで食べれば、まるでマグロのような味わいを楽しむことができるそうです。
このドラゴンフルーツがマグロに…と言う驚きの方法には多くのTwitter民の間でも話題に。「精進料理」「やってみたい!」など多数のコメントが寄せられています。
精進料理の発想
— ドン☆コーネリアス (@skgt01) September 20, 2021
え!そんな食し方があるのですかー??
やってみたい!ドキドキ!
— サキ@実績0でもたった2日目で収益発生! (@toku_mile) September 23, 2021
すごい!見た目がマグロ以外に見えない?
— 小山文榮 こやまゆきえ (@Klavierchen) September 20, 2021
試してみたという人からは、マグロ!との声も。
ドラゴンフルーツのなんちゃってマグロやってみた?
確かにマグロだった?
美味しい! https://t.co/L6dHpE7OUg pic.twitter.com/jnV9daknDv— A KEN ??筋トレとランニング (@AKEN18801913) September 22, 2021
このツイートを見て、早速やってみた!今日はアボカドが割と安かったのでPoke丼に!!
茹でたドラゴンフルーツの皮は味が無く、漬けダレに絡んでいい感じ。食感はトロに粘りを足した感じ。山かけマグロに近い!
こうしてヴィーガン仕様のPoke丼が完成したのであった!! https://t.co/ObGftEe5Xj pic.twitter.com/L9BLgZzVVM
— もふ@台湾で日本語教師???? (@interview_tw37) September 21, 2021
試してみた
見た目はパーフェクト
味も思ったよりイケた
作ってすぐ食べちゃったけど、一晩漬けて漬け丼みたいにしたほうがいいかも https://t.co/spzExbkLKE pic.twitter.com/d3fIMsgUBC— tag(こくまろ)?? (@kokumaro_1969) September 23, 2021
通常は捨ててしまう部分がマグロのお刺身風に変身するとは、驚きですね。日本では、まだまだメジャーとはいえないドラゴンフルーツですが、購入した際はぜひ試してみてください?
プレビュー画像:©︎Twitter/mayao216
