Lifehacks
ガムテープの先端にクリップをつけてみて。すると、今まで見えなかった「あるモノ」が見えるようになる。
セロハンテープなどに比べて強度が強く、梱包や補強などにも使われることの多いガムテープ。用途の多様性から、防災グッズリストにもよく挙げられるアイテムのひとつです。今回はみなさんにそんな身近な存在であるガムテープに関するライフハック5選をご紹介します。それではどうぞご覧ください。
1.ガムテープの先端にクリップを貼りつけておくと、あとで先が見つけやすくなる
2.災害時に工夫すればとっても役に立つ
災害時に工夫次第で役立つ布ガムテープ。添え木を患部に固定したり、連絡メモとして壁に貼ったり重宝しますが、かさばることが難点。そこで、芯の部分を柔らかくなるまで押し潰して取り除き、平らにして輪ゴムで束ねると、非常用持出袋の隙間でも入れることができます。追加をお薦めします。 pic.twitter.com/g6rzbc5909
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2017年7月18日
3.紙のガムテープを手でキレイに切る裏ワザ
4.黒いガムテープを黄色のズボンに貼れば、節分またはハロウィン用鬼の衣装の出来上がり
5.ガムテープを使った駅の案内表示板
いかがでしたか?クリップをつけて先端を見つけやすくするアイデアは、早速家に帰ったら試してみようと思います!それにしても文字が書けたり、コスチュームのデザインにもなるなんて、ガムテープってとっても便利ですね。
