ちえとくをフォローする

その他の豆知識

アナフィラキシー・ショックの症状の進行を遅らせる「エピペン」

突然ですが、こちらの画像をご覧ください。

Twitter/MadoSato_agr

もしピンと来なかった方…必ず最後までこの記事を読んでください。それが、誰かの命を救うことにつながるかもしれないのですから。

先日、この画像がTwitterに投稿され、大きな話題を呼びました。

実際にそのツイートをご覧ください。

食物アレルギーと一緒に生きるむすこは、常にエピペン(アドレナリン自己注射)を持ち歩いているのですが、今日からこのケースにしました。 いつかどこかで、誰かのエピペンを見かける機会かあれば、迷いなく大腿部の外側に刺してください。 副作用なし、責任も問わないどころか、心より感謝します。

そう、冒頭の画像は…

食物アレルギーの方が常に持ち歩いている、エピペンと呼ばれるアドレナリン自己注射が入ったケースだったのです!

ツイートしたのは、秋田市に住む、実際に食物アレルギーの息子を持つ母親である、マドカさん(@MadoSato_agr)です。

エピペンは、アナフィラキシー(主に短時間に全身に現れる激しい急性のアレルギー反応)が現れた時に使用し、医師の的確な治療が受けられるまでの間、症状の進行を一時的に緩和し、ショックを防ぐことを目的に使用されるものです。

使われるべきシチュエーションとしては、患者が繰り返し嘔吐し続けたり、持続する強い咳き込みがあわられた時、そして意識がもうろうとしている場合などが考えられます。エピペンが処方されている方の場合、食物によるアナフィラキシー発現から心停止までの時間はわずか30分と報告されています。

もしみなさんが街中などでぐったりとしている方を発見し、なおかつその方の所持品の中にエピペンを発見したら、迷いなく大腿部の外側に刺してほしい、とマドカさんは強調します。

エピペンの副作用は軽微であると言われており、危険な状態のまま放置されてしまうリスクに比べたら、エピペンを刺す方が助かる可能性は高くなるのです。

エピペンは、処方された本人、保護者、学校の先生、保育士、救急救命士であれば、緊急時に打つことができるとされています。しかし、本人に意識障害があったり、その場に保護者や教職員もいないような場合は、人命救助という観点から、その他の第三者が自ら注射できない患者に代わりエピペンを使用をすることがあるとのこと。

そしてもちろん、救急車を呼ぶのも忘れないでください。救命士の方もエピペンを常備してるので、二重使用にならない様に、もしエピペンを打った場合は、到着した救命士の方にその旨をしっかりと伝えることも重要です。

また、エピペンを持つ他のTwitterユーザーは、こんなアドバイスも同時に送っています。

エピペンのケースには患者さんの身元や親族の連絡先が書いてあるケースが多いため、使用後は救急隊員などに渡し、また、その瞬間まで現場を離れずに付き添ってくれると患者さんにとってはとてもありがたい、というものでした。

また、このエピペンは、服の上からでも刺すことができるため、服を脱がせるなどといったことは必要ありません。

(厚手のデニム生地なども容易に貫通するそうです。)

マドカさんは最後にこんな言葉で一連のツイートを締め括っています。

私は当事者ではなく、当事者の親です。
アナフィラキシーの苦しみや、みんなと同じように食べられない気持ちを、全て理解することはできませんが、皆さんに拡散していただきむすこの味方を増やしていくことが、私の役目だと思っています。

実際にエピペンを打つ機会は保護者や教職員の方でない限り、あまりないかもしれません。でもアレルギーを持つ方や、そんな方と近しい人でない限り、なかなかこういった情報を得る機会は少ないのではないでしょうか?

しかし頭の片隅に少しでもエピペンに関する知識があれば、救える命があるかもしれないのです。

エピペンについて、さらに詳しく知りたい方は、こちらの冊子もご参照ください。

 
プレビュー画像:  / © Twitter/ MadoSato_agr
アナフィラキシー・ショックの症状の進行を遅らせる「エピペン」