Lifehacks
運動するときに使えるアイデア8選
健康維持のため学校や会社帰りにフィットネスセンターなどに寄って運動する人も多いと思います。でもスポーツバッグに必要なものを入れて会社に行くのは、かさ張って面倒くさい。ついついジムから足も遠のいてしまいますよね。そこで、もっとスマートに便利に運動できるように、エクササイズに役立つ裏ワザやライフハックのアイデアをまとめてみました。
1. 脇の匂い
必要なもの:
- 手指消毒剤
やり方:
脇の臭いが気になっても焦らないで!そんな時は手指消毒剤を軽く脇の下に刷り込みましょう。すぐに臭いがなくなります。
2. ヨガマットホルダー
必要なもの:
- ヘアゴム
作り方:
1.1 ヘアゴムをビデオのように繋げます。
1.2 これを何度か繰り返して丸めたヨガマットの両端に引っ掛けることの出来る大きさまでつくります。
1.3 両端を内側に通して肩がけの部分を作って完成です。
3. オリジナルヨガソックス
必要なもの:
- ホットグルー
作り方:
ホットグルーを靴下の底に波状につけて乾かします。これだけであなたのお気に入りのソックスを使ったヨガソックスの完成です。
4. ミニシャンプーケース
必要なもの:
- コンタクトレンズケース
やり方:
ボディーソープやシャンプーのボトルは、たとえ小さなボトルでもかさ張ります。そこで代わりに使えるのがコンタクトレンズのケースです。1回分だけをケースに入れてバッグに入れましょう。
5. スマホホルダー
必要なもの:
- ソックス
- ハサミ
作り方:
もちろん既製品のスマホホルダーを腕につけて走ることもできますが、ハードなインターバルなどをしなければ、ソックスをハサミで切って腕にはめるだけでスマホを身に付けて走ることができます。
6. シューズカバー
必要なもの:
- シャワーキャップ
やり方:
スポーツバッグの中に靴を直接入れると汚れるから嫌。でも袋に入れて閉じるのは面倒くさい。そんな時にオススメなのがこのシャワーキャップにシューズを入れるだけの方法。しっかりまとまり、袋の紐などを結ぶ必要もありません。
7. ショーツライン防止
必要なもの:
- スウェット
やり方:
ショーツラインが気になっても、スウェットを腰に巻けば即解決!
8. ウエアのパッキング
やり方:
バラバラに入れるとバッグの中でかさばるスポーツウェアも、この方法でまとめればコンパクトになります。まずパンツにトップとソックスを重ね、左右に畳んでから裾に向けて巻きます。最後の15センチくらいのところで止め、片方の裾を90度外に向けて折り、さらに最後まで巻きます。横に出した裾をひっくり返して全体を包んで出来上がりです。
さあ綺麗サッパリとコンパクトにまとめて運動を楽しんで下さい!
