DIY
12個の穴が開いたDIY収納棚が整理革命を起こす
多くの住宅で、永遠のテーマとも言えるのが「収納スペース」。収納棚は、できるだけ場所を取らず、収納したい物のサイズなどによって高さや幅が調整できると便利ですよね。今回紹介するのは棚を簡単に入れ替えることができる、丸棒を使った壁掛けのDIY木製ラックです。工具、キッチン用具などの整理整頓におすすめです。
必要なもの:
- 木版 1枚 100 x 60 cm
- 木版 1枚 60 x 20 cm
- 木版 2枚 35.5 x 20 cm
- ホールソー 20mm径
- 丸棒 1本 20 mm径 作例では18 cmを7本
- サドルバンド 7個 20mm径
- ワッシャー マウントしたい高さに合わせて
- 電動ドリル
- 木ネジ 28本 サドルバンド固定用
- 長ネジ 4本 マウントしたい高さに合わせて 作例では10 cm
- アンカー
- ヤスリ
作り方:
1. 等間隔に12個の穴をホールソーで開けます。作例は25センチ間隔です。
2. ヤスリで穴の縁を滑らかにします。
3. 角に壁に取り付けるための穴を開けます。作例では角から2.5センチの所に穴を開けました。
4. 設置する壁にドリルで穴を開けアンカーを入れます。ワッシャーでボードの高さを調整しネジで固定します。
5. 丸棒を18センチの長さに7本切り出します。大きな棚用に3本、小さな棚用に4本です。
6. 棒の間隔に合わせて木ネジでサドルバンドを棚に固定します。大きな棚には3個、小さな棚には2個サドルバンドを取り付けます。
早速自分の好みのアレンジで棚を取り付けてみましょう。丸棒を余計に切り出しておけば物をぶら下げることもできます。
白木の風合いもいいですが、インテリアに合わせて色をつけたい場合には塗装しましょう。ビデオでは壁に設置後に塗装していますが、壁に塗料がつくことが心配な方は設置前に色を塗りましょう。
