DIY
男性は小麦粉と水を加熱し それを壁に塗る その結果は信じがたい
天気が良いとペンキも早く乾きます。家具などの色を塗り直すのに最高の時期ですが、ペンキの臭いって結構ケミカルで気になりますよね?実はとってもエコな方法で自家製のペンキがで出来てしまいます。
Youtube / Maison-Construction.com
必要なもの (ペンキ1リットル分):
- 小麦粉 80〜100グラム
- 水 1リットル
- 顔料 200グラム(赤、茶、グレーなどなんでもお好みな色)
- 亜麻仁油 100ミリリットル
屋外用には硫酸鉄を100グラム追加します。
作り方:
ポットに100ミリリットルの水と小麦粉を入れて熱し、ダマが出来ないように綺麗にかき混ぜます。
Youtube / Maison-Construction.com
残りの水を加えてよく混ぜます。
Youtube / Maison-Construction.com
顔料と、屋外用であれば硫酸鉄も混ぜ込みます。
Youtube / Maison-Construction.com
亜麻仁油を加えます。
Youtube / Maison-Construction.com
弱火で20分かき混ぜながら熱します。
冷めたら普通のペンキのように刷毛で塗りましょう。
Youtube / Maison-Construction.com
結構厚く塗ることができるので一塗りするだけで十分ですが、二度塗りすればさらに仕上がりが良くなります。
Youtube / Maison-Construction.com
こちらが作り方の説明のビデオです。(フランス語のみ):
顔料、亜麻仁油、硫酸鉄はネットでも購入できるので、早速注文して自分のオリジナルのペンキを作ってみましょう!
