Lifehacks
野菜&フルーツの飾り切り方法8選
野菜やフルーツの飾り切りは、何パターンか覚えておくとお弁当でもパーティでも大活躍。簡単なのにかわいくて美しい、テーブルを彩る飾り切りの方法8つをご紹介します。
1. りんごスワン
材料:
- りんご
- つまようじ
作り方:
1.1 りんごを半分に切ります。垂直方向、水平方向に切れ目を入れていって…
1.2 切れ目をずらしていくと白鳥の胴体ができあがり。
1.3 もう半分で白鳥の頭を切り抜きます。
1.4 白鳥の頭をつまようじで胴体につけ、りんごの種で目を、皮で王冠をつけたら出来上がり!
2. きゅうりサボテン
材料:
- きゅうり
- 串
- つまようじ
作り方:
2.1 きゅうりは縦に半分に切っておきます。切断面を下にして置き、串で挟んできゅうりを0.5cm間隔で切っていきます。
2.2 切ったきゅうりの両端をつなげると提灯のような形に。つまようじで留めておきます。
2.2 きゅうりの提灯を重ねて、一番上にラディッシュを飾れば、みずみずしいサボテンのできあがり。
3. みかんのバラ
材料:
- みかん
- ミニきゅうり 1本
作り方:
3.1 皮をむいたみかんのひと房を半分に切ります。
3.2 半分に切ったみかんをお皿の上に花びらのように並べます。
3.3 きゅうりは縦半分に切り、4等分に斜めに切ります。細かく切れ目を入れていき、ずらすと葉っぱができます。バラの花に添えたら出来上がり。
4. りんごの羅針盤
材料:
- りんご
作り方:
1のスワンと同じく垂直方向、水平方向から切れ目を入れてずらしていきます。
5. メロンバタフライ
材料:
- メロン
作り方:
5.1 メロンを8等分にします。さらに半分に切っておきます。
5.2 果肉と皮の間に外側から切り込みを入れますが、最後まで切らないようにします。果肉を”羽”の形に切ります。縦に半分に切りますが、これも最後まで切らないようにします。
5.3 メロンを広げたら、蝶々が羽ばたきます。
6. きゅうりの階段
材料:
- きゅうり
- 串
- ミニトマト
作り方:
6.1 きゅうりは10cmほど使います。縦に半分に切ったら、切断面と反対側の皮を切り落とします。
6.2 0.5cm幅に切っていきます。串を刺してきゅうりをずらしていき、上にミニトマトを刺したらできあがり。
7. 長ネギのお星様
材料:
- 長ネギ
- つまようじ
- ミニトマト
作り方:
7.1 長ネギは、白い部分を斜め切りにします。
7.2 上からつまようじを刺して、ひねっていくと…あら可愛い、星型になります。
8. オレンジベア
材料:
- オレンジ
- 串
- クローブ(黒くて丸いものならなんでも良い)
作り方:
8.1 オレンジの上下を切り落とし、耳用に皮を切り出しておきます。ヘタの部分はクマの顔になります。
8.2 ヘタの部分に切り込みを入れて耳を挟み、クローブを差し込みます。
8.3 胴体の果肉を切り出し、食べやすく切っておきます。
8.4 胴体の皮は切り込みを入れて腕を作り、つまようじで頭を固定します。
8.5 カットしたオレンジをクマの腕の中にたっぷり入れたら、オレンジベアのできあがり!マヌケな顔がかわいい!
ちょっと変わった飾り切り、テーブルが一気に華やかに楽しくなりますね。
