クイックレシピ
短時間で中までふわふわなフレンチトーストを作る方法
休日に朝食やブランチなど時間のある時にちょっと贅沢な気持ちが味わえるのがフレンチトースト。特別な材料もいらないので、家庭でも気軽に作ることができます。
そんな人気のフレンチトーストですが、みなさんどうやって作っていますか?普通なら「牛乳、砂糖、卵を混ぜて、そこにパンをひたしておく」と簡単なはず…。でもある事実がTwitterで話題になっているのです。
それがこちらのツイートです。
NHK「フレンチトーストを作る際、牛乳と卵を混ぜた液にパンを浸しがちです。でも卵が混ざると染み込みにくくなる上に、卵に火が通らないと生臭くなります。牛乳と砂糖を混ぜた液にパンを浸し、卵液はフライパンでパンを焼く際に上からかけましょう」
私は…こういう知識を…!家庭科で学びたかった!
— おたま@男子二児の母 (@otamashiratama) July 30, 2020
それは、パンを浸す時に牛乳と卵を一緒にしないという方法。この方法だと染み込ませる時間を短縮でき、焼きが甘かった場合中で卵が生焼けになるのを防ぐことができるそうです。
ちなみにこちらがそのNHK「ひるまえほっと」で紹介されたレシピ。
【かんたんごはん】余ったパンがぜいたくなフレンチトーストに変身!「レーズンパンのパンペルデュ」卵と牛乳を合わせずに別々にすると、卵が生焼けにならず短時間でも香ばしくふわっとした食感になります♪https://t.co/3p5sarpMIa#かんたんごはん #レシピ #フレンチトースト #ナガタユイ
— ひるまえほっと (@nhk_hirumae) July 30, 2020
また、NHKでは過去にも料理研究科の土井善晴さんが先にパンを牛乳に浸すという方法でフレンチトーストの作り方を紹介しています。
こんばん9時からきょうの料理で、おやつ作ります。キャビネットケーキとフレンチトーストです。
それにしてもみなさんありがとうございます。たくさんのおめでとうにびっくりしました。 https://t.co/p6g93fcNkR
— 土井善晴 (@doiyoshiharu) February 8, 2018
その方法は、砂糖を入れた牛乳にパンを浸しておいて、そこに後から卵液を加えるという方法。
フレンチトースト焼いた。
昨日見た「きょうの料理」曰く、
・先に牛乳と砂糖を混ぜたものにパンを浸し、後から溶き卵を加える。液を染み込ませる時間が大幅に短く
・両面焼いたら表面に砂糖を振りかけ、再度返して焼き目をつける。砂糖が溶けてパリパリのカラメリゼ状態になって美味しい
とのこと。 pic.twitter.com/PNQq9uWafI— 岩鼠 (@Zote_xatu) February 10, 2018
じっくり時間をかけて卵液を染み込ませるのもいいですが、短時間でフレンチトーストを仕上げることができるこれらの方法。中までしっかり味が染みこんんだフレンチトーストは、表面が卵でコーティングされてカリッと、中はミルキーでふわふわな仕上がりになるのだそう。食感がクセになりそうなフレンチトーストの作り方、ぜひ試してみてください。
プレビュー画像:©︎Pinterest/まーやん


