Lifehacks
生ゴミの臭いがどうしても気になった。キッチンペーペーにOOをかけるだけで臭いが消えた。
ポカポカ日差しが暖かくなってくると、より一層キッチンの衛生に気を使いますよね。特に生ゴミはすぐに臭いや滑りが出てしまうので、処理に困っている方も多いはず。
1日ですぐに臭くなってしまう生ゴミを収集日まで置いておかなければならないのって苦痛ですよね。そこでオススメするのが警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)がTwitterに投稿した「生ゴミの悪臭を簡単に抑える裏ワザ」です。それではどうぞご覧ください!
必要なもの:
・酢
・水
・キッチンペーパー
被災時の生活では生ゴミの臭いは悩みの種です。先日、酢を使って生ゴミの臭いを抑える方法を試してみました。ゴミ袋の中に、キッチンペーパーを敷き、水で薄めた酢を染み込ませると、酢で生ゴミの臭いを中和させることができます。暑いこの時期、刺激的なゴミの臭いに使える小技かもしれません。 pic.twitter.com/mC687Wbetb
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) 2019年5月30日
1.大さじ3杯くらいのお酢を1:1の割合で水と混ぜます
2.生ゴミを入れるビニール袋にキッチンペーペーを2枚敷き、1の液体をよく染み込ませます
これだけで生ゴミの鼻につく刺激臭を中和させることができるんだそう!警視庁公認のこの裏ワザを紹介する投稿には「お酢はこんなことにも役立つとはすごいです」や「効果抜群でした」といったコメントが多数寄せられています。
お酢の効能はこんなことにも役立つとはすごいです。
— 牧 政治 (@makay2955) 2019年6月2日
これからの季節、悪臭漂う生ゴミをそのままにしておくと虫が寄ってくる可能性もあります。でもこの裏ワザなら、手間をかけることなく悪臭対策ができて楽チンですね!皆さんもぜひ、お試し下さい。
