DIY
この男性がハンガーですることが、結構スゴい。
普段何気に使っているハンガーですが、ひと工夫で便利度がみるみるアップ!なんとこんなにたくさんの使い方があります。クローゼットなどの収納もスッキリ片付くかも?
ワイヤーハンガーをこのように曲げるだけでバナナスタンドの出来上がり!
プラスチックハンガーの真ん中の部分を切ってペーパータオルを通せばとても便利。アルミホイルやトイレットペーパーにも使えます。
ワイヤーハンガーは新聞や雑誌をかけるのにも活躍します。小さなタオルかけにもいいですね。
缶のプルタブを使えばハンガーをダブルでかけられます。
同じ技をチェーンでやるとさらに多くのハンガーをまとめることが可能。
ハンガーを何かの縁にかけたい時ってありますよね?その滑り止めには消しゴムが活躍してくれます。
スエットをハンガーにかける際の発想の転換です。肩がだれたり首回りを伸ばしたりしないで済みます。まずスエットを真ん中で半分にたたみ、腕を片側にかけ胴の部分をハンガーの反対側にかけます。詳しくをビデオをチェックしてください。
ハンガーにかけて折り目をつけたくないものはプールヌードルを使うことによって解決。
ジャケットにも使えます。
シャツなどがハンガーからずり落ちてしまう場合にはホットグルーを肩の部分につけてみましょう。
もっと手軽な方法がいいという人は輪ゴムでも対処できます。
輪ゴムはハンガーのフックの部分の滑り止めが必要な時にも活躍します。
ワイヤーハンガーを2つ使えばラックから外れにくくなります。
ワイヤーハンガーを曲げればネクタイ、スカーフ、ベルトなどをかけられます。
枕を乾燥させたい場合にはこんなやり方も。
ワイヤーハンガーを真ん中で切ってW型にすればビーチサンダルをかけやすくなります。
同じ方法でスカーフをかけるのもオッケー。
Wを変形させればスニーカーをかけるのもへっちゃら。
靴下を干すのに洗濯バサミを一気に解放することができます。これはやっていて気持ちよさそう!
こちらのビデオでやり方をどうぞ:
これだけアイディアの連打はすごいです!なるほど世界中から何百万もの視聴があるのもうなずけます。
