DIY
イケアのテーブルで作る秘密の収納がリビングで大活躍!
狭い部屋でも、整理整頓や片付けをしっかりと行うことで居住空間を広くすることができます。限られたスペースを有効に使うには、今回紹介するDIY隠れ収納テーブルがオススメです。それでは作り方を一緒に見ていきましょう。
必要なもの:
- 正方形のコーヒーテーブル 2つ
- 作業用カッターナイフ
- 鉛筆
- 木工用ボンド
- 木片 4つ
- 木工接着パテ
- スプレー塗料
- ちょうつがい 2つ
- ラッチ 2つ
作り方:
1.鉛筆を使ってコーヒーテーブルの4つの脚の内側の角の先端にそれぞれ点で印をつけます。
2.脚を外して、点と点を線で結びます。
3.カッターナイフで鉛筆の線に沿って正方形を切り出します。正方形の木板はひとまず脇に置いておきます。
4.中身を取り出します。
5.テーブルの端に木工用ボンドを塗ります。
6.木片をテーブルの内縁に収まるサイズに4本に切り、ボンドの上から貼ります。
7.テーブルの中央にも木工用ボンドを塗ります。
8.手順3の正方形を中央に貼ります。
9.ネジ穴と内縁の隙間を接着パテで埋めます。
10.好きな色のスプレー塗料で塗装しましょう。2つ目のテーブルにも手順1~10を行います。
11.2つのテーブル板をヒンジで接続します。
12.テーブルを閉じて、ラッチを取り付けましょう。
13.最後に脚を元の位置につけ直せば、便利な隠れ収納テーブルの出来上がりです!
いかがでしたか?便利な収納テーブルをこんなに簡単に自宅で作れちゃうなんて、驚きです。テーブルの上がスッキリして掃除も楽になって一石二鳥ですね!
