DIY
IKEA製品のリメイク術4選
お手頃価格で、シンプルな北欧デザインが愛されるIKEAの家具。他の人と同じは嫌だという人や、デザインが飽きてきたという人たちが「IKEAハック」というアップサイクリングを始めているようです。ここではIKEA製品のリメイク術を4つ紹介。おしゃれにリメイクしてお友達を感動させましょう!
1. LACKの改造
人気のコーヒーテーブル「LACK」を改造します。中にLEDライトを入れてピカピカに。
材料:
- LACK
- カッター
- ホットグルー
- LEDライト
- セロハンテープ
- アクリル板
作り方:
1.1 テーブルを四角く切り取ります。
1.2 中身を取り出します。
1.3 ホットグルーで切り落とした部分を貼り付けます。
1.4 中にLEDライトを入れ、セロハンテープで固定します。ドリルで穴を一つ開けて、LEDライトを通します。
1.5 ホットグルーでアクリル板を取り付ければ完成です!
2. クリエイティブな観葉植物入れ
IKEAのアイテムを使って、観葉植物をかっこかわいく飾っちゃいましょう!
必要なもの :
- 写真フレーム 大 4つ
- 写真フレーム 小 4つ
- ホットグルー
- セロハンテープ
作り方:
2.1 すべてのフォトフレームの背面を外します。次に4つの大きなフレームをホットグルーで接着して、直方体を作ります。組み立て中に額縁をテープで固定しておくと、ホットグルーが乾いて額縁がバラバラにならずに済みます。
2.2 4つの小さなフレームを大きな長方形になるようにホットグルーで接着し、真ん中をテープで固定します。
2.3 それを裏返して屋根の形にし、テープで固定します。
2.4 今度は最初の大フレームに屋根を置いて、テープを剥がし、ホットグルーで接着します。これで、写真フレームでできた家の中に植物を入れて鑑賞することができます。
3. マットをスタイリッシュに改造
イケアのマットはそのまま置くだけだと、淡白な見た目になりがち。少し手間を加えて、一気におしゃれ改造してしまいましょう。
必要なもの:
- 画用紙
- マスキングテープ
- アクリル塗料
作り方:
3.1 画用紙を、マットに描きたいお好みの模様に切り取り、鉛筆を使ってマットに下書きします。
3.2 下書きの上からマスキングテープを貼り、アクリル塗料で色をつけます。
3.3 塗料が乾くまで待ち、テープを剥がせば素敵な模様のマットの出来上がり!
4. 収納ボックスを雑誌スタンドに改造
イケアの収納ボックスを雑誌入れに改造してしまうのがこちらのテクニック。
必要なもの:
- イケアの収納ボックス
- テーブルの脚
- 木片 2枚
作り方:
4.1 収納ボックスの裏側にドリルで穴を開けて、テーブルの脚を取り付けます。
4.2 仕切り用にちょうどいい大きさの木片を2枚挟めば、おしゃれな雑誌スタンドの出来上がり!
IKEA製品のリメイク術を4つ紹介しました。アイデアひとつで、いつものアイテムがここまで可愛く、おしゃれに変身します。
こちらのおまけ映像もお楽しみください。
