ちえとくをフォローする

Lifehacks

ファビュラスな叶恭子がメチャクチャ良いこと言ってて驚いた。なるほど!と納得してしまう女性の名言8選。

職場で大失敗してしまった…恋人と他愛もないことでケンカしてしまった…最近、人間関係がうまくいかない…人が憂鬱になる理由は、ほかにも山程あります。でもそんな辛いときこそ、今回紹介する「8人の有名な女性たちの名言」を思い出して下さい。どれも「明日も頑張るぞ!」と男女問わず前向きな気持ちにさせてくれる言葉ばかりです。それではどうぞご覧下さい。

1. ココ・シャネル

「みんな、私の着ているものを見て笑ったわ。でもそれが私の成功の鍵。みんなと同じ格好をしなかったからよ」

pin

世界的に有名なブランド「CHANEL」を立ち上げたココ・シャネル。時代を作りあげたこの女性は、自分が人と違うことを全く気にしませんでした。そして奇抜なファッションを笑われても、自分自身であり続けた彼女に運命の女神が微笑んだのです。強い意志を持ち続け、自分の行く道を選んだ彼女の言葉には重みがあります。

2. 叶姉妹・恭子

「『あなたのためを思って』と言う人に対しては、まず『自分のために生きてください』と、言葉を返していきましょう」

pin

セクシーでファビュラスな叶姉妹の姉・恭子。常にイケメンの取り巻き「グッドルッキング・ガイ」を連れていたり、家では裸で生活をしていたりと、自由奔放なイメージの強い彼女ですが、彼女の哲学に共感する人が年々増加中です。よく親が子供に「あなたのために…したのよ」といった言葉を口にすることがありますが、彼女から言わせてみればそれは余計なお世話。ありがた迷惑になってしまう人への戒めの言葉といえるでしょう。

3. メアリ・ジョンストン

「叩かれたからといって、へこんでしまうことはないわ。あれだけ叩いて卵を泡立てても、ケーキはふくらむもの」

pin

長編小説『風と共に去りぬ』で知られるマーガレット・ミッチェルの親友でもあった米国人作家メアリ・ジョンソン。「周りから批判を受けて落ち込むことがあっても、決してめげずに前だけを見て進めばいい」メアリがそんな風に語りかけてくるようなこの名言。ふわふわのケーキのように自分らしく大きく成長していけばいいのです。

4. オードリー・ヘプバーン

「チャンスなんて、そうたびたびめぐってくるものではないわ。だから、いざめぐってきたら、とにかく自分のものにすることよ」

pin

日本では『ティファニーで朝食を』で有名なハリウッド女優オードリー・ヘプバーン。アメリカ映画『ローマの休日』で初の主役に抜擢されると、その才能を開花させ見事アカデミー賞主演女優賞、ゴールデングローブ主演女優賞、さらには英国アカデミー賞主演英国女優賞の3冠に輝きました。そんな彼女が語るのはチャンスを逃さないことの大切さ。人生の転機は誰にでも一度は訪れるもの。大事なのはその一度きりのチャンスを逃さずに一心不乱に掴むことができるかどうかなのかもしれません。

5. 瀬戸内寂聴

「どんな悲しみや苦しみも必ず歳月が癒してくれます。そのことを京都では『日にち薬(ひにちぐすり)』と呼びます。時間こそが心の傷の妙薬なのです」

pin

天台宗の尼僧で小説家の瀬戸内寂聴。「笑うことが大切である」と説く彼女の座右の銘は「生きることは愛すること」。しかし裏を返せば、愛した人との別れほど辛いものはありません。そんな時思い出したいのが、この「日にち薬」という言葉。そう、永遠に続く悲しみというものは存在しないのです。

6. マドンナ

「私は自分で自分にプレッシャーをかけてるの。だから、他の人のプレッシャーなんてどうってことないわ」

pin

大胆で挑発的なイメージで世界的大スターの座に登りつめたマドンナ。「過去100年で最も影響力を持つ25人の女性」にも選ばれた彼女は誰よりも自分に厳しいことで知られています。そんなマドンナの言葉からは、他人に何を言われようと自分が正しいと思うことを主張し続ける彼女の意志の強さが感じられます。

7. ヘレン・ケラー

「人生はどちらかです。勇気をもって挑むか棒にふるか」

pin

視覚と聴覚の重複障害者(盲ろう者)でありながら、障害者の教育・福祉の発展に尽くしたヘレン・ケラー。障害を抱えていたにも関わらずラドクリフ・カレッジ(現ハーバード大学)を卒業、文学士を得た彼女は婦人参政権運動、公民権運動など多くの人道的・政治的活動に積極的に挑戦していきました。勇気を持って挑戦することの大切さは、彼女の人生が物語っています。

8. ドロシー・ディックス

「涙で目が洗えるほどたくさん泣いた女は、視野が広くなるの。」

pin

新聞の人生相談コラムニストの先駆者と呼ばれるアメリカのジャーナリストドロシー・ディックス。涙を流せば流すほど、世界を広い視野で見ることができる。自分で痛みを経験してこそ、他人の痛みがわかるように、涙の数だけ人は強く、寛容になれるのかもしれません。

いかがでしたか?どの女性の言葉も重みがあって、それぞれの人物の強さが滲み出ていますね。彼女たちに見習って、明日も一日頑張りましょう!