Lifehacks
【犬に好かれたいなら】初対面の犬と仲良くなるための接し方のルール10選
散歩している犬や知人宅の犬など、初対面の犬に好かれたい、仲良くなりたいと思う犬好きさんは多いでしょう。でも、吠えられたり、嫌がられたり、逃げられたりした経験がある人もいるかもしれません。初対面の犬と触れ合うには、きちんとマナーやルールを守って接すること大切です。
人間が良かれと思ってやっていても、犬には犬の感じ方があります。また、犬によって個性があり、対応も異なります。なかには、お腹を見せて大喜びしてくれる人懐っこいわんちゃんもいますが、知らない人に触られるのを嫌がる人見知りなわんちゃんもいます。人間が犬のサインを理解していないと、攻撃的な行動をとることだってあるのです。
この記事では、見知らぬわんちゃんへの接し方のルールをご紹介します。
初対面の犬に好かれる接し方のルール10選
1. 犬に突然駆け寄らない
可愛いわんちゃんだからといって、目の前に急に駆け寄ったり、慌てて近づくと威嚇されてしまいます。特に、犬好きのお子さんは注意が必要です。突然走っていくと、犬が反射的に防衛行動をとることもあります。わんちゃんがリラックスできるように、ゆっくりと近づきましょう。
2. 飼い主に許可を得る
知らない人の犬を触りたいなら、必ず飼い主さんに「触ってもいいですか?」と一言声をかけましょう。無断で触るのはマナーとしてアウトなだけでなく、危険でもあります。臆病な犬は身の危険を感じると噛みつくこともあるのです。飼い主さんはその犬が見知らぬ人にどう反応するかを一番よく知っているので、まずは飼い主さんの意向を確認することが大切です。
3. 目をじっとみない
人間も直接目をじっと見られると、不快感や威圧感を覚えることがあります。犬も同じです。ドッグトレーニングの専門家は、見知らぬ犬をじっと見つめないこと、正面からではなく横から近づくことを勧めています。最初はよそよそしいくらいの方が、犬はあなたの存在を心地よく感じるのです。
4. 匂いを嗅がせる
犬は鋭い嗅覚で世界を理解しています。初対面のわんちゃんにはまずあなたの匂いを嗅がせて、安心させてあげましょう。
5. 指を守る
見知らぬ犬に匂いを嗅がせる時や、手を近づけるときは、手の甲を差し出すようにしましょう。犬が何かの理由で攻撃的になったときに、あなたの指を守るためです。
6. あごの下をゆっくり撫でる
犬の信頼を得ることができたら、撫で始めましょう。その際、いきなり頭や背中に手を伸ばすのではなく、顎の下や顎から首にかけてを、ゆっくりさすってあげます。犬は顎をなでられるとリラックスして、不安感や恐怖感がなくなります。
7. いきなり頭を撫でない
撫でるときに犬の頭の上に手を置く人がよくいます。多くの犬は飼い主のこの行動を知っているので、気にすることはまずありません。でも、なかにはそれを攻撃的なサインと解釈して、驚いたり不安を感じるわんちゃんもいます。初対面では上から手を出さず、姿勢を低くして、下からゆっくりと手を出したほうが、わんちゃんはリラックスできるのです。
8. 相手のパーソナルスペースを尊重する
犬にとってもパーソナルスペースは重要です。あなたが身をかがめて近づいたときに、犬が顔をそむけたり、しゃがんだりして、恐怖や緊張のサインを見せたら、犬との距離を置きましょう。
9. ハグしない
ハグやキスは多くの犬にはストレスになります。特にお子さんが犬に急にハグすると、攻撃されてしまうことさえあります。わんちゃんと仲良くなるまでは、ハグをする代わりに、犬のお腹やあごの下を優しく撫でてあげましょう。
10. サインを読み取る
犬がしゃがんでいたり、尻尾を下げていたり、前足を上げていたり、舌で鼻を舐めていたりするのは、典型的な緊張のサイン。このようなサインが見られたら、犬にプレッシャーをかけることになるので撫でるのはやめましょう。サインを無視していると、犬と仲良くなることはできませんし、危険な状況になることさえあります。わんちゃんがリラックスして楽しそうにしていることを確認してから触れ合うようにしましょう。
【黄色いリボンをつけた犬には近づかない】
犬のリードや首輪に黄色いリボンがついていたら、それは「近づかないで距離をとって」という意味。犬にもさまざまな個性や事情があります。たとえば、発情期や病気、性格的に怖がり、トレーニング中などの理由から距離を取ってほしいことを伝えるために黄色いリボンが役立ちます。目にしたら、そのわんちゃんには、近づかないようにしましょうね。
犬に近寄りたがるお子さんは、小さいうちから犬への適切な接し方を学ぶ必要があります。犬に慣れているお子さんほど、他の犬にも同じように接してしまい、危険です。初対面の犬との接し方のルールをきちんと教えてあげましょう。また、大人が見ていない場所で小さいお子さんと犬だけで遊ばせてはいけません。
噛みつき事故は、正しい行動でほぼ防ぐことができます。一番大事なのは、わんちゃんの気持ちを汲んであげること。ルールを守って、可愛いわんちゃんたちと仲良くなってくださいね。
犬は人間の最良の友だとわかる画像はこちらでご覧いただけます。
プレビュー画像: ©pinterest/rover ©pinterest/amazon
