Lifehacks
【裏ワザ】自動販売機に1000円札を2枚入れる。返却レバーを押すと うれしいことが起こる。
日本は世界一の「自動販売機大国」といわれ、清涼飲料水の自販機だけでも全国になんと200万台以上も存在するそうです。今や飲み物のほかにもアイスやお菓子など、ありとあらゆるものを購入できる自動販売機。実は普通に利用しているだけでは気づかない「隠れた便利機能」が備わっていることを知っていますか?
今回はみなさんにそんな「自動販売機の裏ワザ・ベスト3」を紹介します!飲み物を買う時、友達や恋人に披露したら、会話が盛り上がるかもしれませんよ!
1.両替ができる
この裏ワザは「小銭が必要!でも100円玉がない…」なんて時に使えます。これさえ知っておけば、両替をするためにお札でわざわざ飲み物を購入しなくてもOKなんです!
自動販売機で両替する方法:
1. 1000円札を2枚、自動販売機に入れる
2. 返却レバーを下げる
3. 1000円1枚と小銭1000円分が出てくる
自販機で両替する方法:1000円札を続けて2枚投入。返却レバーを押すと1000円札1枚と小銭1000円分が出てくる。
— ためなるぼっと (@tamenaru_bot) 2019年7月2日
2.売上高を確認できる
この裏ワザは“便利“というよりは豆知識的なものですが、どのジュースを買おうか迷っているときに、どの商品が人気かを調べることができます。
売上本数を確認する裏ワザ:
1.自販機のお釣り返却レバーを下げる
2.そのままの状態で飲み物の購入ボタンを押す
3.飲み物が何本売れたか表示される
近所のコケコーラの自販機で裏技試したら利いた。これで売上高は我が掌中に。
— nirvash (@nirvash) 2007年12月26日
注意:ちなみにこの裏ワザはどの機種の自動販売機でも同じ結果が出る訳ではないようで、温度が表示される自動販売機(サントリーなど)や残りの本数が表示されるものもあるそうです。
3.自動販売機の照明をピカッと光らせる
自動販売機は夜になると、見本が陳列されているガラスの部分が点灯します。しかし、昼間でも商品が見づらい!ときや、省エネモードで自販機の照明が点いておらず見えない…などの時に便利な裏ワザです。
自販機の照明を光らせる裏ワザ:
1.自動販売機の返却レバーを下げる
2.そのままの状態で商品のボタンを2つ長押しする、もしくは返却レバーを5秒間下げたままにする
3.自販機の照明が点灯する
自販機のお釣りのレバー下げっぱなしにしてライトをつける遊びに10分ほど興じる
— 歪曲王☻ (@megefeps) 2012年7月4日
いかがでしたか?自動販売機の機種やメーカーによって裏ワザの効果は様々ですが、自動販売機で飲み物を購入する機会があれば、ぜひ試してみてください!
