DIY
簡単にできるイースターエッグのアイデア6選
簡単にできるイースターエッグのアイデア6選です。食用色素や天然色素を使って簡単に行う染め方です。ゆで卵や生卵を、マスキングテープ、米、玉ねぎとストッキング、油、赤キャベツ、マーカーなど身の回りのものを使った、欧米の家庭で利用されている裏ワザを紹介します。
1. 装飾テープ
必要なもの:
- ゆで卵
- マスキングテープ
- 水
- 食用色素 または天然色素 (例:ターメリックやビーツなど)
やり方:
1.1 ゆで卵にマスキングテープを貼り、食用色素や天然色素を水に加え、その中に卵を入れます。

1.2 卵は殻が色づくまで水につけておきます。その後、水から出して色を乾かし、マスキングテープを剥がします。さらに再びマスキングテープを卵に貼り、違う色の水の中に入れます。

1.3 水から取り出して色を乾かし、マスキングテープを剥がしたら完成です。

2. 米
必要なもの:
- ゆで卵
- フリーザーバッグ
- コメ
- 食用色素
やり方:
2.1 フリーザーバッグに米を入れ、食用色素を数滴加えます。そこにゆで卵を加えて袋を閉じ、卵に色がつくまで揉みます。

2.2 卵を取り出して、色が乾いたら完成です。

3. 玉ねぎの皮
必要なもの:
- 玉ねぎの皮
- ストッキング
- 卵
- 水
- 食用色素 もしくは天然色素
やり方:
3.1 まず玉ねぎの皮を粗めに刻みます。ストッキングに手を通し、玉ねぎの皮をつかみ、卵をくるんでから縛ります。

3.2 鍋に水を入れて加熱し、食用色素や天然色素で着色します。ストッキングで包んだ卵を入れて茹でます。

3.3 卵を少し乾かしてからストッキングから取り出し、玉ねぎの皮の残りを取り除くと、模様のあるイースターエッグが楽しめます。

4. 油
必要なもの:
- 水
- 食用色素 もしくは天然色素
- ゆで卵
- 油 食用油なら何でも
やり方:
4.1 水を食用色素や天然色素で染め、その中にゆで卵を入れて殻に色がつくまで浸します。卵を取り出し、乾燥させます。

4.2 色の付いた卵に油を数滴たらします。

4.3 油を塗った卵を異なる色の水に入れて染めます。卵に色がついたら取り出して乾燥させると2色に染めたイースターエッグのできあがりです。

5. 赤キャベツ
必要なもの:
- 赤キャベツ 半個
- 水
- 卵
やり方:
5.1 水と卵を入れた鍋に、半分の赤キャベツを入れ、全体を茹でます。

5.2 卵を取り出して乾かすと、きれいなブルーのイースターエッグが出来上がります。

6. マーカー
必要なもの:
- フリーザーバッグ
- マーカー
- ゆで卵
やり方:
6.1 フリーザーバッグの内側をカラーフェルトペンで塗り、ゆで卵を中に入れて封をします。卵を袋ごとこすり、色が殻に移るようにします。

6.2 卵を取り出して、色を乾かせば完成です。

イースターエッグは、このように特別な着色料やシールを使わなくても色付けができます。今回ご紹介した6つのアイデアを使えば、今年のイースターエッグも注目の的になるはずです。
おまけ映像もお楽しみください:
