Lifehacks
唐揚げを作るならこの粉も入れるといい そうすると冷めてもいつまでもサクサクの唐揚げが出来上がる
夕飯のおかずでも、お弁当に入っていても、おつまみに出てきても、どんなシーンでもみんなが喜ぶのが唐揚げ。大人も子供も大好きなメニューの一つです。
でも、自炊をするようになってから、いざ唐揚げに挑戦してみると、案外カラッと仕上げるのが難しく、なかなか理想の仕上がりにならないことがよくありますよね。みなさんの中にも、市販の唐揚げ粉、使う粉を片栗粉だけにしてみたり…と色々な方法を試してきた方も多いのではないでしょうか。
唐揚げはやっぱり店のほうが美味い
揚げ物は難しい pic.twitter.com/rpGKpeGHS3— 霧島、部活ヤメルーラ (@Kujo_Neki) September 10, 2021
しかし、今から紹介する粉の配合にすると、唐揚げのサクサク具合が絶妙に仕上がり、冷めてもサクサクのままだというのです。
それがこちらの方法です?
いままで唐揚げで負け続けてきたみなさん、小麦粉:片栗粉:細かいパン粉を1:1:1です!! 私も半信半疑だったのですが、やってみたらすごかった。勝った。この先負けることはないだろう。 pic.twitter.com/ckx67XSWV6
— 村井理子 (@Riko_Murai) February 1, 2021
ツイッターユーザーの村井理子さん(@Riko_Murai)が紹介したこちらの方法、なんと唐揚げ粉にパン粉を使用。小麦粉:片栗粉:細かいパン粉を1:1:1の割合で混ぜて作るとサックリ仕上がるそうです。
「この先負けることはないだろう」と唐揚げに堂々勝利宣言をしたこの方法に、多くの人からその発想はなかったと絶賛の声が寄せられています。
やってみました!おいしかった!冷めてもサクッとしてます!
— ままぶーさん (@utuhomonogatari) February 1, 2021
唐揚げ、フワッフワのカリッカリです
ヽ(゚∀゚)ノウマー♡
1:1:1は衣の神に認定w https://t.co/wbGQgvsEJQ pic.twitter.com/jcCbwl3Ba5— Yoooko22@ぶち好きじゃけぇ? (@Yoooooko22) February 2, 2021
いつも私は小麦粉少々、片栗粉ほとんどでした。パン粉は目からウロコです!
— ちゃむ (@Z2Wu4zGM9qvjwN0) February 1, 2021
例の唐揚げの衣を小麦粉と片栗粉と細かいパン粉1:1:1にするってやつ。
どうしても食べてみたいと相方が材料を揃えて帰ってきたので。地元産のレモンをたっぷり絞って…
ウワーーーーーこれは優勝…優勝です!ザクザク!ザックザク!!( ;∀;)うっま!!優勝!!! pic.twitter.com/h0NJTaerhy
— ヤネコ㊗️TB2期✨ (@yk_rjy) February 3, 2021
どれもサクサクで美味しそうですね。唐揚げをサックリ仕上げる粉の黄金比率、これからはパン粉が活躍しそうです。
プレビュー画像:©︎Twitter/Riko_Murai
