healthchannel
肩こりを解消してくれる簡単ストレッチ|カギはある意外なところのマッサージだった
知らず知らずのうちに凝り固まっている肩。デスクワークなど長時間同じ姿勢の仕事、カバンをいつも同じ方の方にかけるなどの偏った姿勢などの理由で筋肉が硬くなった状態です。
お風呂にゆっくり浸かって全身の筋肉のコリをほぐすのが効果的かもしれませんが、忙しい日に長風呂をしている時間はありません。長風呂するくらいなら、今すぐにでもベットに潜り込みたいと思っている人も多いはず。
そんな時にとても簡単に肩こりを解消してくれるストレッチがあるのです。それは体のある場所をマッサージして腕を回すだけ。そのある場所とは意外にも「脇の下」!
肩が凝ってしまう原因のひとつに、知らず知らずのうちに肩に力が入って肩が上がってしまっているということがあるそうです。緊張したり、体が冷えた日などはついつい肩が上がってしまいがち。
脇の下の「前鋸筋」と言われる筋肉をさすって摩擦で温めることで、上がってしまった肩が下がり肩の動きがスムーズになるそうです。肩の動きが軽くなることで肩こりや痛みが緩和されるとのこと。
ストレッチの方法はとても簡単。脇の下の筋肉をマッサージし腕を前後に各5回ずつ回すだけ。
肩がこってる人、痛い人
の多くは肩に力が入り上がりやすい。これを解決するには肩を下げられるようにすることなんだが、その時働く筋肉が脇にある。
脇の下を摩擦で熱くなるまでさすった後、触りながら腕を前後に各5回ずつ回す。
すると肩が下がって動きがスムーズになり、コリや痛みが緩和する。 pic.twitter.com/tjGLytBzc7
— 柴 雅仁@YouTube始めたよ (@PT_shiba) March 1, 2019
肩こりの時はついつい痛む箇所や凝った場所をマッサージしがちです。脇の下を温めてほぐすことで肩が下がって厄介な痛みやこりが楽になるとは目からウロコ。
この簡単ストレッチ、思いついた時にすぐできるので、肩や首周りが凝ってしまったなという時は、仕事の休憩時や家事の合間にぜひ試してみてください。
プレビュー画像:©︎Twitter/柴 雅仁【#シバトレ】
