Lifehacks
奇抜すぎ!でも意外にちゃんと役立つライフハック
ここでご紹介するアイデアは、「生活の困りごとを解決できた!」と本人大満足のライフハック!でも普通のライフハックとは違います。どのアイデアも型にはまらない奇抜でユニークなものばかり。独創的すぎて、想像の斜め上に行きすぎているものもありますが、「必要は発明の母」を地でいく創意工夫の数々をご覧ください!
知って得する豆知識や、思わず試したくなる「目からウロコ」の役立つ裏技・アイデアを集めた動画はこちらからご覧ください(記事本文は下へスクロールしてください)。
1. シートベルトを忘れずに
門のロックが壊れたときは、古いシートベルトのバックルを使ってみましょう。金属製のバックルを門に直接溶接し、ベルトロックを壁に取り付ければ完成です!
2. レンチの閂(かんぬき)
昔の日本でも、古い蔵や門の鍵などは木の棒を横に通す閂(かんぬき)でしたね。こちらは閂を簡単につくるアイデア。左右の扉に2つの金属製の鳩目をつけ、穴の開いたレンチを差し込み、南京錠で固定するのです。
3. 自動車盗難防止装置
車を盗まれたくないなら、ギアを金属ブラケットと南京錠で固定すればいいのです。ギア操作できなければ、運転できませんからね。デジタル化が進みますが、意外とこんなアナログのアイデアが功を奏すものです。
4. 警報システム
部屋に人が入ってくると警報が鳴るシステムです。鍋に金属製のカトラリーをたくさん入れて、ドアの取っ手にぶら下げるだけ。仕組みは見てのとおり、ドアハンドルが下がると、鍋やカトラリーが落ちてガラガラガッシャンと音がします。
5. 非接触消毒剤ディスペンサー
店に入る人が使う消毒剤のディスペンサーを非接触型にするために考え出されたアイデア。下のPVCパイプを足で押すと、上のパイプが下がり、消毒液が出ます。シンプルだけど賢い!
6. 電動コーヒーミル
朝からコーヒーミルをぐるぐると回すのが面倒な日もあります。でも挽きたてのコーヒーは飲みたい!それなら、電動ドリルに仕事を任せてみましょう。あっという間にコーヒーの香りがお部屋に充満します。
I got tired of cranking my coffee grinder manually… from r/redneckengineering
7. 電動ハンドミキサー
ハンドミキサーが壊れてしまったときも、電動ドリルを使えばOKです。
Beater broke so we put a mixer on a drill from r/redneckengineering
8. 脱出防止木匙
小さな犬が庭の門の柵をくぐって外に出るのを防ぐために、背中に木製のスプーンを取り付けたら効果抜群。
9. 裸足用自転車ペダル
裸足で自転車に乗るのが好きですか?それなら、プラスチックのペダルは不快なので、ペダルにカーペットを貼ると快適です。
10. フォークのiPadスタンド
iPadのスタンドを安く手に入れたいなら、フォークの歯の真ん中の2本を曲げればOK。
11. 完璧なアイデア
ドアストッパーが壊れたのに修理を頼んでも音沙汰なし。壁に穴が開いて修理を頼んでも音沙汰なし。そんなときに生まれた完璧なアイデアがこちら。
Door stopper broke, repair requested. No repair. Hole in the wall. Repair requested. No repair. We made lemonade from r/redneckengineering
まさに必要は発明の母!日常生活で困ったことが起きたときこそ、独創性を発揮するチャンスなんですね。
プレビュー画像: ©pinterest/9gag
