Lifehacks
いつも手がベトベトになっていた。この道具を使い始めてから切った後手を洗う必要なくなった。
毎日料理をするのは大変なこと。もちろん外食したり、お惣菜や冷凍食品を活用することもありますが、家族や自分の健康を思ってできるだけ手作りする人も多いでしょう。でもやる気が出ない時は、新しいレシピを見たり、食べたことのない食材にチャレンジしたりして気持ちを高めることもあるのではないでしょうか。
これからご紹介する台所用品は、賢くて便利で、使うこと自体が楽しみになるようなもの。かわいくて便利な道具があると、キッチンに立つ張り合いが増えるかもしれません。
1. これは欲しい!洗って何度も使えるシリコン製のストレッチ蓋は、元サイズの130%以上引き伸ばすことができ、円形だけでなく、四角い容器やフルーツにも対応してくれます。
2. 一本一本お肉や野菜を串に通す必要ありません。こちらのBBQ肉串ツールなら、ケバブだって簡単。
3. サイズを調節できるこのまな板なら、食材を洗うのも切るのも一気にできます。
4. 半熟ゆで卵だってエッグホルダーに入れて、殻を割りながら食べれば、殻を剥く手間が省けます。
5. シリコン製目玉焼き型。やる気のない朝もこれでちょっと元気に。
6. ブレードブラシなら包丁もカトラリーも、安全に洗うことができます。
7. ゆで卵も野菜もまとめて簡単に茹でられるフードポッド。
8.作業スペースを取りがちな、鍋の蓋とおたまの収納スペース。
9. ハンドジューサーなら、レモンやライム、みかんやオレンジを片手で絞れ、手が汚れません。
10. スイカの上下を切り落としてまな板に置いたら、このスライサーを通すとこの通り。パイナップルやメロンにも。
11. シンプルで賢いアイディア。テーブルの上に殻の入ったお皿があると見栄えが悪いですが、このお皿ならスッキリ。
12. フレッシュハーブもこの容器に入れておけば、冷蔵庫で保管してもいつまでも新鮮。
13. 肉の筋切り器、ミートテンダライザーでお肉が柔らか。
14. エッグポーチャーなら、ポーチドエッグも確実に。
15. これひとつでアボカドを切って、種を取り出し、果肉をスライスしてすくい出すという優れもの。
16. ニンニクはたくさん切ると手がベトベトになってしまいます。この道具があればニンニクの匂いもベタベタも気になりません。
欲しいものはありましたか?個人的にはスイカカッターを一度は使ってみたいです。
