Lifehacks
簡単さと効果は投稿者たちのお墨付き。キッチンでかなり役立つワザ14選
日々の家事のストレスを減らしてくれる時短のワザや簡単掃除法など、お役立ち情報を教えてもらえると嬉しくなりますよね。Twitterに寄せられた「こうすればよかったのか!」と目からウロコの料理やキッチンのお役立ち情報をご紹介します。どれも簡単さと効果は投稿者たちのお墨付き。ぜひ試してみてください!
目からウロコのお役立ちキッチンライフハック
1. クッキングシートの使い方
クッキングシートは水に湿らせて、くしゃくしゃにして絞って型に敷くときっちり隅まで広がります。
©MediaPartisans
2. ニンニクの臭いを消す
手にニンニクやタマネギの臭いがついたら、ステンレス製のシンクでこすってみてください。一瞬で臭いが消えます。
©MediaPartisans
3. ニンジンは水につけて保存
しなびたニンジンは、水の入ったコップに入れて冷蔵庫に入れておくとハリが戻ります。さらに、にんじんのヘタを水につけて窓辺に置いておくと、葉っぱが無限に生えてきます。
©MediaPartisans
4. ホットサンメーカーの掃除がいらなくなるワザ
ホットサンドメーカーにクッキングシートを敷くと、隙間にチーズが入り込むこともなく、掃除不要です。
5. バナナはカットして冷凍保存
スポット(茶色い斑点)が出たバナナは輪切りにしてから凍らせると、簡単にバナナアイスが作れます。凍らせたバナナを少量のアーモンドミルク(牛乳でも)と一緒にミキサーにかけるだけ。美味しいアイスクリームを楽しみましょう。
6. ひき肉などを素早く解凍するワザ
カチコチに凍ったお肉は、金属製の鍋で挟んでおくだけで、冷凍食品を素早く解凍できます。逆さにした鍋の上に冷凍食品を置き、2つ目の鍋にぬるま湯を入れて上に置いて挟むだけです。
©MediaPartisans
7. 泣かずに玉ねぎを切るコツ1
玉ねぎを切るときは、湿らせたペーパータオルをまな板の上に置くだけで泣かずにすみます。(まな板を濡らすだけでもいいのですが、その場合は必要に応じて水をかけ直さなければなりません)
©MediaPartisans
8.泣かずに玉ねぎを切るコツ2
さらにこんな裏ワザも。玉ねぎのみじん切りで泣かないためには、水を少し口に含んだ状態で切ってみてください。玉ねぎを切り終わるまで水は飲み込まないこと。こうすれば涙がでません。
9. レモンは冷凍保存
有機栽培のレモンなどがあれば、絞った果汁(+カットした果肉も)を製氷皿に入れて冷凍しておくと、料理やお菓子作り、飲み物を混ぜるときに便利です。また、レモンは丸ごと冷凍すると、絞るのが楽になります。凍ったまま擦り下ろしてケーキに入れたり、薬味にすることもできます。この方法はオレンジや生姜にも使えます。
10. パン生地は前日に仕込んで一晩低温発酵
前日にイースト生地を準備して、冷蔵庫の野菜室で一晩発酵させておきます。こうして朝起きてから成形して焼いて、朝食に焼きたてパンが食べられます。
11. 魔法瓶の掃除
魔法瓶の掃除は、ベーキングパウダー15g程度と熱湯を入れて(泡立つので注意)、1時間放置してみてください。カルキなどの汚れが取れてピカピカになりますよ。
©MediaPartisans
12. 新聞紙で天板掃除
天板がひどく汚れたときは、湿らせた新聞紙を一晩置いておくだけで、綺麗になります。
©MediaPartisans
13. マフィンの生地がこぼれて困っている人へ
アイスクリームスクープでマフィンの生地を型に入れます。こぼれないし、マフィンの大きさも揃うのでオススメ!
14. パスタ入れならこれが一番!
パスタの保管にはプリングルスの空き箱がぴったりです。
ほんのひと工夫なのに、掃除も料理もこれまでの苦労が嘘のようにスムーズになるキッチンの裏技の数々。便利な情報が一気に手に入るのはまさにインターネットのメリットですね。気になるライフハックがあれば、ぜひ試してみてくださいね。
プレビュー画像: ©MediaPartisans
