Lifehacks
キッチン収納の簡単な裏ワザ6選
キッチンに立つ時間が増えると、戸棚や冷蔵庫、引き出しなどのキッチン収納の使い勝手が気になります。そこで収納と整理の簡単な裏ワザをまとめました。台所内の調味料、缶詰、ビニール袋、タッパーの蓋、調理器具などを使い勝手良く収納します。これならパッと取り出せて片付けも楽々です!
1. 調味料引き出し
必要なもの:
- 箱 引き出しの幅のもの
やり方:
箱の上部と底部を切り取り、脇を1か所だけ切り開きます。三角形にまとめて鋭角が引き出しの手前に来るように並べます。スパイスの容器などを見やすく並べることができます。
2. ボウル重ね
必要なもの:
- 箸
やり方:
残り物にラップやアルミホイルをかけて冷蔵庫に入れるときに使えるのがこの技。使用済みの洗った割りばしの有効活用にもおすすめです。
3. 缶詰棚
必要なもの:
- 突っ張りポール 棚の幅のもの
やり方:
棚の前の部分のピンを一段下げて傾斜をつけます。突っ張りポールを棚の手前に張って缶詰を横に並べます。これですべての缶詰が前に出てくるので、棚の奥深くに忘れ去られることもありません。
4. ビニール袋入れ
必要なもの:
- ティッシュの空き箱
やり方:
単純に使用済みのビニール袋をティッシュの空き箱に詰めておくだけで使い勝手が良くなります。
5. タッパーの蓋ホルダー
必要なもの:
- バネ状のおもちゃ
- ホットグルー
- 回転盆
やり方:
バネ状のおもちゃの端同士をホットグルーで接着します。さらに回転盆の上に接着することで使い勝手がさらに向上します。
6. 調理器具ホルダー
必要なもの:
- バインダーの金具
- 両面テープ
やり方:
バインダーの金具を古いバインダーなどから取り外し、強力な両面テープでキッチンの戸棚の扉などに取り付けます。
このようなちょっとした裏ワザで台所が便利に、収納上手に早変わりです。料理をさらに楽しんでください!
