Lifehacks
ココナッツを使った5つのクレイジーな裏ワザ
南国の象徴のココナッツ、日本でも探せば意外と手に入ります。今回はそのフレッシュな椰子の実の楽しみ方5つをご紹介します。新鮮なココナッツウオーターの取り方から、果肉を使ったシャンプー、さらに殻を使って作る小物のアイデアを5つ集めてみました。
1. フレッシュなココナッツウオーター
必要なもの:
- ドライバー
- 金槌
やり方:
ココナッツの黒い窪み3ヶ所にドライバーを当てて、金槌で叩いて穴を開けます。ココナッツを逆さにしてコップにココナッツウオーターを注ぎます。
2. ココナッツシャンプー
必要なもの:
- ミキサー
- さらし布
- ザル
- 無添加液体石鹸 100ml
- 蜂蜜 大さじ1
- シャンプー容器
- ろうと
作り方:
2.1 ココナッツウオーターを抜いた殻の周りをハンマーで一周強く叩きます。割れたら殻を細かく刻みます。
2.2 ミキサーに殻を入れ、砕いてパルプ状にします。さらし布に移して絞り、ざるを通してボウルに絞り汁を入れます。
2.3 絞った汁に液体無添加石鹸と蜂蜜をまぜてよく混ぜます。
2.4 シャンプー容器に移し、髪の毛を洗いましょう。
3. ココナッツソーサー
必要なもの:
- 紙やすり
- マニキュア
- くるみ油
- 布
作り方:
3.1 ココナッツを真ん中で半分に割ったら白い部分を取り、紙やすりで殻の内側と外側を削って平らにします。
3.2 殻の内側をマニキュアで色付けします。
3.3 くるみ油を布に付けて殻の外側をこすって艶をつけて完成です。
4. ココナッツキャンドル
必要なもの:
- ろうそく
- 鉛筆
- 空き缶
- 鍋
- ラベンダーオイル
作り方:
4.1 ろうそくを数カ所で折って芯を取り出します。
4.2 ココナッツソーサーのマニキュアを塗る前の状態のものを用意し、鉛筆に芯を結びつけて中に垂らします。
4.3 細かく折ったろうそくのロウを空き缶に入れて鍋に入れ、水を周りに注いで沸騰させます。ロウが溶けたらラベンダーオイルを垂らします。
4.4 溶けたロウを殻に入れて固めます。芯を適度な長さに切って完成です。
5. ココナッツプランター
必要なもの:
- ココナッツソーサー マニキュアを塗る前の状態のもの
- 麻紐
- 木のビーズ
- 植物
作り方:
5.1 麻紐を手に3周回して切り、同じものを計8本作ります。
5.2 麻紐8本をまとめ、端を結んで留めます。
5.3 木のビーズを通し、その両側が固結びになって留まるようにします。
5.4 紐を2本ずつまとめて同じ長さの場所を結んで留めます。この場所がプランターの大体の高さになります。
5.5 隣同士になっている紐の組みから1本ず取理、さらに結び目を作って留めます。
5.6 プランターの底になる高さで全ての紐をまとめて結び目を作ります。中にココナッツソーサーを入れて植物を入れて完成です。
ココナッツウオーターを飲むだけではなくて、その殻を捨てずに小物まで作れるなんて楽しめますね!小物の基本はココナッツソーサーなので、殻になった殻をとりあえずソーサーにしておくと後々便利です!
