子育て
使い古したクレヨンがピカピカになる方法
幼稚園や保育園、また小学校低学年までよく使われるクレヨン。お絵描きが大好きな子供ですが、まだ握る力が安定せず夢中になってお絵描きをしているうちに、ポキッとクレヨンが折れてしまうこともしょっちゅうありますよね。そうして使っているうちに、いつしかすっかり使い込まれた感がヒシヒシ伝わる見た目になったクレヨン。
娘が持ち帰ってきたクレヨンが、壊滅的に汚い&ボロボロでビックリなんだけど…あたし、記憶にある限り、子供の頃からクレヨンこんな使い方したことない😨
— あやころん (@ayakoron_39) December 20, 2021
とりあえず綺麗にして紙は巻き直すけど、ピンクとか買い足しだろうなぁ🤔 pic.twitter.com/7zIV3sFP4k
もう買い替えどきかな…と思って新しいものを準備したくなるところですが、なんとある方法でクレヨンがピカピカになるというのです。
クレヨンの汚れを落とす簡単お掃除方法
使いこんだクレヨンを綺麗にする方法を教えてくれたのは、文具メーカーで、「クレパス」でおなじみのサクラクレパスの公式ツイッターでした。
きっかけは、一人のユーザーが投稿した「さくらクレパス、もうそろそろ買い替えかな〜」というこの写真。
さくらクレパス、もうそろそろ買い替えかな〜 pic.twitter.com/MWKzL1P2D5
— かな@インデックス投資 (@kananizimi) March 18, 2022
写真に写っていたのは、しっかりと使い込まれ小さくなったクレパスたち。この投稿を引用し、サクラクレパス公式ツイッターでは、こんな方法が紹介されたのです。
ベビーオイルなどで汚れをふき取ってあげると結構きれいになります。巻き紙は折り紙などで巻き直してあげると◎
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) March 18, 2022
新しく買うのもアリですが、お手入れも一つの選択肢に…メーカーが言うのもあれですが(/д\) https://t.co/JWK6wrY6uD pic.twitter.com/2cLQhcBNfi
「ベビーオイルなどで汚れをふき取ってあげると結構きれいになります。巻き紙は折り紙などで巻き直してあげると◎新しく買うのもアリですが、お手入れも一つの選択肢に…メーカーが言うのもあれですが(/д\)」
サクラクレパス公式ツイッターが紹介した掃除方法は、ベビーオイルで拭き取るという方法。

たったこれだけで、他の色や汚れがついてしまったクレパスが綺麗になるのだそうです。また、ベビーオイルがない場合はクレンジングオイルでも代用できるとのこと。
クレパスにはオイルが含まれているため、ベビーオイルの代用でしたら化粧落としのクレンジングオイルでも大丈夫です!
— サクラクレパス【公式】 (@1921_SAKURA) March 18, 2022
本来ならメーカーとしては、買ってもらった方がいいはずですが、「メーカーが言うのもあれですが…」と最後に付け加えつつ、今あるクレパスを長く使える方法を紹介したサクラクレパス公式ツイッター。
このツイートには、多くのユーザーから反響の声が寄せられ、実際に試してみたという人たちの投稿には、見事に綺麗になったクレパスたちが並んでいます。箱も同様の方法で綺麗になります。
下息子のクレパスきれいになったから見て pic.twitter.com/GvfaLy6apc
— さくさく@ハタケヤマツリ開幕 (@saksak_swallows) April 6, 2022
娘がまだ使えるクレパスを買い替えたいというので先日流れてきたツイート参考にビフォーアフターしたので見て見て。
— kou (@m00n_kou) April 6, 2022
ベビーオイルがなかったので私のクレンジングオイル使ったからいい匂いw pic.twitter.com/HdnKDI8pNc
クレヨン(クレパス)の汚れがベビーオイルで落ちるって本当なんだね🤔
— 振り向けばしゃお子🙋🏻♀️🌰 (@hurimuki_hello) April 6, 2022
新品になった✨ pic.twitter.com/UCN4DoneLM
Twitterでいいことを聞いて、3人分のクレパスを掃除中。たしかにきれいになる。 https://t.co/TBXYM8bZG2 pic.twitter.com/Rj9uHy3NcR
— SmkSGUR (@smkyimtk) April 1, 2022
クレパス本体だけでなく、まわりに巻く紙もかわいい包装紙などで一新するとさらに子供が喜んでくれそうですね。
また、クレパスをはじめ、短くなったクレヨン類は最後どうしても使いにくいもの。そんな時は、クレヨンの形を替えることで使い切るという方法もあります。
クレヨンを最後まで使い切るアレンジ
小さくて握りづらくなったクレヨンは、他のクレヨンと混ぜて作るマーブルクレヨンにするのがおすすめです。
小さくなったクレヨンを好きな形のリシコン型に入れ、電子レンジで加熱し、覚まして固めたら、世界に一つだけの手作りマーブルクレヨンが出来上がりです。(加熱時間は電子レンジやクレヨンの大きさによって変わってきます。目安は500wで5〜8分程度。湯煎で溶かしてもOK)
息子が切って小さくなったクレヨンでマーブルクレヨン作りました🖍️
— いおり@Holoholo (@iori_holoholo) August 27, 2021
シリコン型に入れて電子レンジで5分くらい加熱して冷ましました。
娘曰く「小さくなったらまた作れるんだけどさ・・・かわいすぎて使えない!」だそう😄 pic.twitter.com/QiOJbGCTS4
クレヨンを最後まで使い切るお掃除やアレンジ方法。小さな子供と一緒に作業すれば、ものを大切にし最後まで使い切るということも同時に学んでくれそうですね。
プレビュー画像:©︎Twitter/saksak_swallows
出典:©︎[email protected]_SAKURA
