Lifehacks
キャロットケーキのタワーレシピ
キャロットケーキのタワーレシピです。このケーキは中世ヨーロッパで作られ始め、現在はイギリスのものが有名です。これを巨大な3段ケーキに仕立て、ムースフィルムの助けを借りて、上からホワイトチョコレートをたっぷり使ったクリーム状のグレーズを一気に被せます。ナッツやチョコレートも使って普通のキャロットケーキよりちょっぴり豪華に飾りつけます。
材料:
- ブラウンシュガー 800g
- 卵 12個
- 小麦粉 500g
- バター 600g 室温
- オレンジ 6個 皮とジュース
- ライム 6個 皮とジュース
- ペカンナッツ 200g 砕いたもの
- クルミ 200g 砕いたもの
- 生姜 100g 細かくおろしたもの
- アーモンドプードル 240g
- 人参 500g おろしたもの
- ナツメグ 小さじ2
- ケーキ型 3個 それぞれ23、18、15センチ径
グレーズ:
- 生クリーム 300ml
- 牛乳 375ml
- コーンスターチ 25g
- ホワイトチョコレート 400g
- コンデンスミルク 375ml
- ゼラチン 5枚
- ムースフィルム もしくはプラスチック製シートとテープ
デコレーション:
- ペカンナッツ 75g
- クルミ 75g
- チョコレートフレーク 50g
- ヘーゼルナッツ 100g
作り方:
1. ブラウンシュガーと卵を大きなボウルに入れてハンドミキサーでクリーミーになるまでかき混ぜます。残りの材料全てを加えてよくかき混ぜます。
2. それぞれのケーキ型に生地を分け、予熱した150 °Cのオーブン(対流式の場合)で約60分焼きます。小さいものから早めに焼けるので、真ん中に串を刺して焼け具合をチェックします。刺した串に焼きあがっていない生地がまとわりつくようなら、まだ焼けていません。スッと抜けるようなら焼き上がりなのでオーブンから出します。
3. 鍋にグレーズ用の生クリーム、牛乳、コーンスターチを入れてかき混ぜます。弱火で温め始めたら砕いたホワイトチョコレートを入れて溶かします。水にふやかしたゼラチンを加えよく混ぜます。コンデンスミルクを混ぜたら、温度が22~24 °Cの間になるまで冷まします。
4. 焼きあがったケーキを型から取り出し、大、中、小の順番に積み上げます。一番上の段の周りにムースフィルムを巻き、グレーズを上部に入れます。ムースフィルムをゆっくりと真っすぐ上に上げると、グレーズが全体に均一に広まります。
5. ナッツとチョコレートでデコレーションして完成です。
キャロットケーキは、昔は砂糖が手に入らない中、人参を使って甘さを作り出す工夫であったといわれています。通常は1段の素朴なケーキですが、このように重ねると迫力が出ますね。切り分けてみんなで楽しんでください。
インパクトたっぷりのおまけ映像、くまグミ「ハリボー」を溶かして作るヨーグルトミントと黄桃の2色ゼリーのレシピもお楽しみください。
