その他の豆知識
ドイツ人と日本人は似てるって?答えが一目で分かる ドイツ人のご近所付き合いを教えてくれる張り紙10選
よく、日本人と共通点が多い国民の代表格として挙げられるのが、ドイツ人。勤勉、几帳面、自動車産業が世界トップクラスなどなど、極東の経済大国日本と欧州連合の中核国ドイツに暮らす人々には、たしかに似ている点が多いようにも思えます。しかし、この2つの国民の間には、まだあまり知られていないある大きな違いが存在します!それは、隣人との付き合い方です。
日本では(特に都会では)隣に住んでいる人がどんな人か知らなくても当たり前。せいぜい挨拶を交わす程度で、あっさりした近所付き合いの人が少なくありません。しかしドイツでは、隣人に頼みごとやお願いごとをするのは日常茶飯事。旅行で家を空けている間に花に水やりをしてもらったり、宅配便を受け取ってもらったりします。
隣人にお願いごとがある時は、張り紙に要件を書いてドアに貼っておくのが通例。ですが中にはとんでもない張り紙をしていくご近所さんも存在します。そこで今回はみなさんに、ドイツの首都ベルリンで撮影された「ありえないご近所さんの張り紙15選」を紹介します。これを見た後は、もうドイツ人と日本人は似ている!なんて思わないかもしれません。
1. あまりに大声で夫婦喧嘩をしていたら…
「あの、そろそろ離婚についてお考えになったらどうですか?」
2. ご近所迷惑かと思ったので念のため
「ご近所さんへ 心配かと思いますが、大丈夫です。どうか警察を呼ばないで下さい。問題ありません。自宅出産の真っ最中なだけです。どうも」
3. 隣人と殴り合いのケンカをした後…
「こんにちは。4月28日の朝7時に、あなたとここで殴り合いのケンカをしたものです。どうやら私の携帯を持って行ってしまったようですが、返してもらいたい。返してもらえたら、ビールを一杯ごちそうします。メールを待っています。」
4. 誕生日パーティー前日の用意
「隣人の皆さんへ 5月27日にウチのアパートと庭で誕生日パーティーを開催します。宴は恐らく夜遅くまで続くと思われます。うるさくて眠れないかもしれません。騒音がどうしても気になるという方は、警察を呼ぶ前に下の絵に示した3つのステップを踏んで下さい!(もしくは玄関のベルを鳴らして下さい)」
5. この人も誕生日パーティーだったのかな?
「昨晩はうるさくてごめんなさい!騒音に耐えて頂いて、ありがとうございます。でもめっちゃ楽しかった!」
6. 誕生日会に友達を呼んだけど、来てくれなかったのかな?
上:「住民の皆さん 今晩、かなりうるさくなると思います!(パーティーの主催者)」
下:「何も聞こえないじゃないか!一体どういうことだ!(隣人からのメッセージ)」
7. こういう躾の仕方も悪くないですね
「週末は旅行で家を空けます。食事を用意しておいたから、部屋を片付ければどこにあるか分かると思うぞ!父より」
8. 恋愛の鉄則:外見よりも中身が大事!
「どうも!頭の良い彼女を探しています。僕の電話番号は0221 + (数式)」
9. 優しい隣人だってもちろんいます
「うごかさないで下さい!上の階に住んでいるおばあさんたちの休憩用です!」
10. 聞くのはタダ!
「あれだけ大きな喘ぎ声を出していたんだから、どうだったか聞いてもいいよね?*」「とっても良かった もう歩けない」
いかがでしたか?ドイツ人のイメージが少しは変わったのではないでしょうか?ドイツは日本と似てるから暮らしやすい!なんて意見もありますが、現実は若干違うのかもしれませんね。
プレビュー画像:©️Facebook/Notes of Berlin


