Lifehacks
とろける食感の魅惑のフルーツ マンゴーの体に嬉しい4つの効果
春から夏に出回るマンゴー。甘くて美味しいだけでなく、貴重な栄養素をたっぷり含み、健康や美容にもいいのです。この記事では、魅惑のフルーツ、マンゴーからどのような恩恵を受けることができるのかをご紹介します。
1. 便秘解消
マンゴーには、消化を助けるアミラーゼなどの酵素が多く含まれています。さらに、腸内環境を改善する食物繊維も豊富。便秘気味の方には特におすすめのフルーツです。
©Getty Images
2. コレステロール値を下げる
コレステロール値を気にしている人には、マンゴーが特におすすめです。果肉に多く含まれるペクチンやビタミンEにコレステロール値を下げ、血糖値上昇を抑える作用があるのです。
3. 免疫力アップ
マンゴーに豊富に含まれるβ-カロテンは、体内でビタミンAへと変換され、粘膜を保護します。これにより、病原体が体内に侵入しにくくなるため、風邪を引きにくくなるという効果があります。
ビタミンAの働きで肌荒れ予防も期待できます。
©Getty Images
4. 鉄分を補給する
貧血気味の人や妊婦さんには十分な鉄分の補給が不可欠です。でも鉄剤は便秘がちになって苦手という人も多いはず。そんな時にオススメなのがマンゴーです。マンゴー自体にも鉄分が多く含まれていますが、たとえば、ほうれん草とマンゴーのスムージーにすれば、さらに効率よく鉄分補給が可能です。
マンゴーを摂取する際の注意点:
とろける食感で甘くて美味しいマンゴーは、つい食べ過ぎてしまいがち。でも、果糖の含有量が多いため、カロリーや糖質は高めです。体重を増やしたくない人は、1日に半分あるいはせいぜい1個程度にしておきましょう。
美味しいだけでなく、体に嬉しい栄養素をたくさん含むマンゴー。これから旬を迎えるので、食べすぎには注意しつつ、魅惑の美味しさを楽しみたいですね。
プレビュー画像: ©Flickr/Thora ©Getty Images
